漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
2回続けて「昨日なに食べた?」から料理再現。今回はコロッケパンです。ロールパンではなく食パンにのせているので、コロッケパンと言うよりコロッケのオープンサンドと言う感じ?
作中でシロさんも言ってましたけど、コロッケってかーなーりー作るのに手間がかかって面倒なんですよね。市販のコロッケもおいしいので、わざわざ手作りしなくていいかなーってなっちゃう。手作りならではのおいしさはまた格別なんですがね。
と言うわけで、コロッケパンです。シロさんのレシピでは、タネに醤油を入れるのがポイントっぽい。
作中では「憎いあの女」だったかな?のパン屋さんの食パンにコロッケをのせてましたが、私はホームベーカリーで自作した食パンにのせようと思います。角型食パンが焼ける型で食パンを焼いたのですが、型から外す時に失敗して耳が剥がれて無残な姿に…(苦笑)。
気を取り直してキャベツの千切りと一緒にコロッケをパンに載せて、ソースをかけて、「箸でぶすっと」やってコロッケを割っていただきます。焼きたてのパンと挙げた手のコロッケでコロッケパンができるのは家庭ならではですね。おいしゅうございました、ごちそうさま!

作中でシロさんも言ってましたけど、コロッケってかーなーりー作るのに手間がかかって面倒なんですよね。市販のコロッケもおいしいので、わざわざ手作りしなくていいかなーってなっちゃう。手作りならではのおいしさはまた格別なんですがね。
と言うわけで、コロッケパンです。シロさんのレシピでは、タネに醤油を入れるのがポイントっぽい。
作中では「憎いあの女」だったかな?のパン屋さんの食パンにコロッケをのせてましたが、私はホームベーカリーで自作した食パンにのせようと思います。角型食パンが焼ける型で食パンを焼いたのですが、型から外す時に失敗して耳が剥がれて無残な姿に…(苦笑)。
気を取り直してキャベツの千切りと一緒にコロッケをパンに載せて、ソースをかけて、「箸でぶすっと」やってコロッケを割っていただきます。焼きたてのパンと挙げた手のコロッケでコロッケパンができるのは家庭ならではですね。おいしゅうございました、ごちそうさま!
PR
今日はちょっと普段とは趣向を変えて、「きのう何食べた?」第6巻から水餃子再現やってみます。食戟のソーマでも餃子を作っていたので、きのう~とソーマのコラボで行きます。
*「きのう何食べた?」
「西洋骨董洋菓子店」「大奥」などで有名なよしながふみ著、ゲイの中年男性ふたりの日々を食事風景メインに描いた作品。ご飯以外のエピソードもたくさんあり、リアルで等身大な人間のドラマがとても面白いです。そして出てくるご飯がとてもおいしそう。
私、餃子は焼いても揚げても茹でても好きなのですが、焼き餃子は超下手くそなのが悩みです。冷凍餃子はどうしてあんなに美味しくきれいに焼けるんでしょう。
…と言う話は横において、水餃子です。
定番の肉餃子と
変り種の、イカ+海老+エリンギ餃子も作ってみます。
肌寒くなってきたのでホットプレートで鍋風に。余った白菜の葉と豆腐も入れちゃう。
お味ですが、肉餃子は普通においしかったですが海鮮エリンギはいまひとつでした。イカは入れずに、海老とエリンギだけの方が良かったかも。
定番のラー油と、酢胡椒で食べました。ごちそうさま!
*「きのう何食べた?」
「西洋骨董洋菓子店」「大奥」などで有名なよしながふみ著、ゲイの中年男性ふたりの日々を食事風景メインに描いた作品。ご飯以外のエピソードもたくさんあり、リアルで等身大な人間のドラマがとても面白いです。そして出てくるご飯がとてもおいしそう。
私、餃子は焼いても揚げても茹でても好きなのですが、焼き餃子は超下手くそなのが悩みです。冷凍餃子はどうしてあんなに美味しくきれいに焼けるんでしょう。
…と言う話は横において、水餃子です。
定番の肉餃子と
変り種の、イカ+海老+エリンギ餃子も作ってみます。
肌寒くなってきたのでホットプレートで鍋風に。余った白菜の葉と豆腐も入れちゃう。
お味ですが、肉餃子は普通においしかったですが海鮮エリンギはいまひとつでした。イカは入れずに、海老とエリンギだけの方が良かったかも。
定番のラー油と、酢胡椒で食べました。ごちそうさま!
「食戟のソーマ」料理再現第3回は、コミックス12巻で黒木場が出した「秋刀魚(じゃない魚)のカルトッチョ」です。
なぜ秋刀魚じゃないかと言うと、まだ時期的に秋刀魚はスーパーに売ってなかったから(笑)。買い物に寄ったスーパーで「カルトッチョを作ってください!」と言わんばかりの魚介が安売りしてたので思わず買ってきてしまいました。
出来上がりがこちら。
見た目がいまいちなんですけど、味はすごくおいしかったです。写真が上手く取れなくて見た目が本当に残念なんですけど、本当にすっごくおいしかったです!包みをあけた瞬間、いい香りがふわーっと広がって、この香りがまたたまりません。塩味のシーフードパスタの香り、と言えばイメージしやすいでしょうか。これは定番になるレベルのおいしさ。
詳しい作業工程はこちらのブログでどうぞ。
気づいたことなど。
・殻付きの貝を入れるのが味の秘訣のような気がします。
・出来上がっても口が開いていないあさりは食べないで下さい。
・「煮付けと揚げ物以外の料理が思い浮かばない白身魚」のレパートリーが広がりそうな予感。
・レシピ通り200度で20分焼いたら、海老がちょっと固くなってしまいました。ご自宅のオーブンにあわせて調節すると良いかと。
・紙で包むのが予想外にてこずりました。紙で包まないとカルトッチョにならないんだけど、黒木場はどうやってあのチョロ長い秋刀魚を丸い包みにしたんだろう…。
・カルトッチョじゃなくアクアパッツァになっちゃうけど、ホットプレートでドーン!と作るのも楽しそう。
・スープにパスタを絡めて食べてもまたおいしいです。
あまりにおいしかったので、後日また作りました。今回はお皿にクッキングシートを敷いて具材を並べ、アルミホイルで蓋をするお手軽バージョンです。
今回はパスタを絡めて。これまたうまーい!スパゲティだけでなくペンネでも合いそうです。
なぜ秋刀魚じゃないかと言うと、まだ時期的に秋刀魚はスーパーに売ってなかったから(笑)。買い物に寄ったスーパーで「カルトッチョを作ってください!」と言わんばかりの魚介が安売りしてたので思わず買ってきてしまいました。
出来上がりがこちら。
見た目がいまいちなんですけど、味はすごくおいしかったです。写真が上手く取れなくて見た目が本当に残念なんですけど、本当にすっごくおいしかったです!包みをあけた瞬間、いい香りがふわーっと広がって、この香りがまたたまりません。塩味のシーフードパスタの香り、と言えばイメージしやすいでしょうか。これは定番になるレベルのおいしさ。
詳しい作業工程はこちらのブログでどうぞ。
気づいたことなど。
・殻付きの貝を入れるのが味の秘訣のような気がします。
・出来上がっても口が開いていないあさりは食べないで下さい。
・「煮付けと揚げ物以外の料理が思い浮かばない白身魚」のレパートリーが広がりそうな予感。
・レシピ通り200度で20分焼いたら、海老がちょっと固くなってしまいました。ご自宅のオーブンにあわせて調節すると良いかと。
・紙で包むのが予想外にてこずりました。紙で包まないとカルトッチョにならないんだけど、黒木場はどうやってあのチョロ長い秋刀魚を丸い包みにしたんだろう…。
・カルトッチョじゃなくアクアパッツァになっちゃうけど、ホットプレートでドーン!と作るのも楽しそう。
・スープにパスタを絡めて食べてもまたおいしいです。
あまりにおいしかったので、後日また作りました。今回はお皿にクッキングシートを敷いて具材を並べ、アルミホイルで蓋をするお手軽バージョンです。
今回はパスタを絡めて。これまたうまーい!スパゲティだけでなくペンネでも合いそうです。
食戟のソーマ再現料理2回目は、コミックス2巻収録「鰆おにぎり茶漬け」です。
完成品がこちら。
…はい、おにぎりじゃないですね(笑)
「お茶漬けにするなら別におにぎりにする必要ないよね?」と思ったので手抜きバージョンです。作中ではみんな未成年なので夜食扱いでしたが、お酒の後に出されたら最高だろうなーって味でした。三つ葉が良いアクセントになるのでちょっと多いかなくらいに載せるとおいしいです。
レシピらしいレシピもないのですが、詳しくはこちらのブログでどうぞ(^^)
完成品がこちら。
…はい、おにぎりじゃないですね(笑)
「お茶漬けにするなら別におにぎりにする必要ないよね?」と思ったので手抜きバージョンです。作中ではみんな未成年なので夜食扱いでしたが、お酒の後に出されたら最高だろうなーって味でした。三つ葉が良いアクセントになるのでちょっと多いかなくらいに載せるとおいしいです。
レシピらしいレシピもないのですが、詳しくはこちらのブログでどうぞ(^^)
食戟のソーマに出てくる料理はちゃんとおいしい、と聞いたので、お手軽なものから再現行ってみます。記念すべき第一回はこちら、創真が入寮試験でふみ緒さんに出した「鯖バーグ」です。
食べてみた感想は、「ふわっふわでおいしい、おいしいんだけど、あんまりサバっぽくないなぁ…」でした。ちょっと味付けが薄すぎたかも。食べ終わってから、「味ぽんかドレッシングをかければよかったんじゃ?」と気づきました(笑)。機会があればリベンジしたいです。
詳しい材料や作り方はこちらのブログでどうぞ!
食べてみた感想は、「ふわっふわでおいしい、おいしいんだけど、あんまりサバっぽくないなぁ…」でした。ちょっと味付けが薄すぎたかも。食べ終わってから、「味ぽんかドレッシングをかければよかったんじゃ?」と気づきました(笑)。機会があればリベンジしたいです。
詳しい材料や作り方はこちらのブログでどうぞ!
弥子の好物再現に挑戦!その12は「カレー鍋」です。
鍋の宿命「具が沈む」と必死に戦って撮った写真がこちら。具は、肉団子、人参、ブロッコリー、キャベツ、(溶けてしまいましたが)白菜、竹輪、ジャガイモ、しめじ…だったかな。

チクワが予想以上においしかったです。以前食べた時は「普通にご飯にかけて食べたいよね~」と思ったのですが、今回は「白いご飯があるととても良いけど、鍋だけでもいける」という感想でした。
使ったカレー鍋の元はこちら。
甘口と書いてあったのと、具が多すぎて味が薄まってしまったので辛口のカレールーを1個入れました。翌日はカレーリゾットにしましたがこれまたおいしかったです。ただ、ご飯を入れると味が薄くなるのでカレールーを足すと良いと思います。
鍋のシーズンは終わってしまったのでこのカレー鍋つゆも見かけなくなってしまったので、次のシーズンにはちょっと買いだめしておこうと思います(^^)
鍋の宿命「具が沈む」と必死に戦って撮った写真がこちら。具は、肉団子、人参、ブロッコリー、キャベツ、(溶けてしまいましたが)白菜、竹輪、ジャガイモ、しめじ…だったかな。
チクワが予想以上においしかったです。以前食べた時は「普通にご飯にかけて食べたいよね~」と思ったのですが、今回は「白いご飯があるととても良いけど、鍋だけでもいける」という感想でした。
使ったカレー鍋の元はこちら。
甘口と書いてあったのと、具が多すぎて味が薄まってしまったので辛口のカレールーを1個入れました。翌日はカレーリゾットにしましたがこれまたおいしかったです。ただ、ご飯を入れると味が薄くなるのでカレールーを足すと良いと思います。
鍋のシーズンは終わってしまったのでこのカレー鍋つゆも見かけなくなってしまったので、次のシーズンにはちょっと買いだめしておこうと思います(^^)
気が付いたら1ヵ月半も間が空いてしまった、弥子の好物再現です。11回目の今回はカニクリームコロッケ。以前チャレンジした時はスーパーのお惣菜のレポだったのですが、今回はこちら。
お手軽に冷凍食品です。写真のサイズは「実物大」だそうで…本当かな?と思って袋を開けたら…う、うーん、写真の9割くらいのサイズに見えるような気がするような実物大かな?と言う感じ。

袋の裏には「○分揚げてね」と書いてあったのですが、面倒だったので焦げ色がつくまであげてから後はオーブンで焼きました。付け合せのソースもあったのですがこの時は見失ってしまったのでそのまま頂きます!
ちょっとこげたパン粉がくっついてしまいましたが…。
お味の方は以前食べたスーパーのものよりおいしかったです(笑)。冷凍食品って結構味が濃いのですが、これはほどほどの味の濃さでした。ソースをかけることを考えてあるのかも。後日、ウスターソースをかけてパンに挟んで食べたらとてもおいしかったです。定価(800円)ではちょっと…ですが、セールの時なら買いだな!ってクオリティでした。
お手軽に冷凍食品です。写真のサイズは「実物大」だそうで…本当かな?と思って袋を開けたら…う、うーん、写真の9割くらいのサイズに見えるような気がするような実物大かな?と言う感じ。
袋の裏には「○分揚げてね」と書いてあったのですが、面倒だったので焦げ色がつくまであげてから後はオーブンで焼きました。付け合せのソースもあったのですがこの時は見失ってしまったのでそのまま頂きます!
ちょっとこげたパン粉がくっついてしまいましたが…。
お味の方は以前食べたスーパーのものよりおいしかったです(笑)。冷凍食品って結構味が濃いのですが、これはほどほどの味の濃さでした。ソースをかけることを考えてあるのかも。後日、ウスターソースをかけてパンに挟んで食べたらとてもおいしかったです。定価(800円)ではちょっと…ですが、セールの時なら買いだな!ってクオリティでした。
おそ松さん16話を見ました。ラジオで声優さんが「面白い」と言っていたけど、正直「フツー」だったかなぁ。幻の第一話と言いクリスマス回といい、F6だけでAパート十数分は正直きつい(笑)。
Bパートの一松+カラ松の話は何も考えずに笑って見ていました。カラ松の優しさと機転に乾杯。一松は、以前にも突っ込まれていたけど「超フツー」だったなー(笑)。私としては、十四松と並んでつかみどころのないぶっ飛んだキャラの方が面白いなと思っているのですが。
さてさて、サークルKサンクスがファミマと合体(統合?)するそうで。チビ太のおでんも来シーズンからは「チビ太のおでんはファミリーマート♪」となるのでしょうか。サークルKサンクスの迷走と言うか、ネタに事欠かない姿勢は結構好きだっただけに残念です。
そして相変わらず公式のチビ太のおでんは買えていないので自作しました。
さつま揚げバージョン。ゆで卵ではなく大根を挿してみました。
凄く、普通です(笑)。
竹輪に変えてもやっぱり凄く普通でした。
あ、おでんブームは変わらず続いています。おでんスープの味なんてどこのメーカーでも同じでしょ、と思っていたらメーカーによって結構味が違うので、私好みの「究極のおでん」を探してみようと思います(笑)。
Bパートの一松+カラ松の話は何も考えずに笑って見ていました。カラ松の優しさと機転に乾杯。一松は、以前にも突っ込まれていたけど「超フツー」だったなー(笑)。私としては、十四松と並んでつかみどころのないぶっ飛んだキャラの方が面白いなと思っているのですが。
さてさて、サークルKサンクスがファミマと合体(統合?)するそうで。チビ太のおでんも来シーズンからは「チビ太のおでんはファミリーマート♪」となるのでしょうか。サークルKサンクスの迷走と言うか、ネタに事欠かない姿勢は結構好きだっただけに残念です。
そして相変わらず公式のチビ太のおでんは買えていないので自作しました。
さつま揚げバージョン。ゆで卵ではなく大根を挿してみました。
凄く、普通です(笑)。
竹輪に変えてもやっぱり凄く普通でした。
あ、おでんブームは変わらず続いています。おでんスープの味なんてどこのメーカーでも同じでしょ、と思っていたらメーカーによって結構味が違うので、私好みの「究極のおでん」を探してみようと思います(笑)。