忍者ブログ
漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


もうすっかり季節は秋ですが、今回のテーマは「しろくま(氷菓)」です。
一言で言うと、豪華なカキ氷(練乳入り)と言う感じ。スーパーに行ったところアイスバーもあったのですが、カップが正統(?)らしいのでカップ入りを買ってきました。250円くらいだったかな?お値段的には高級アイスの部類に入りますね。
お味は、かなり甘いです。カキ氷も甘いし練乳も甘い。甘党の人には好評でしたが、甘~いクリームが苦手な私には「うーん…」でした(笑)。あと、上に乗ってる果物も当たり前ですが凍ってるので、うっかり噛むと言葉を失うほど冷たくて歯に染みます(笑)。
練乳が好きな甘党の人にはお勧め、はまるおいしさですよ~。

拍手[0回]

PR
弥子の好物再現チャレンジその7はキムチチーズオムレツ」です。
いやもうこれは、不味いはずがない鉄板の組み合わせですね。先にキムチをサッと炒めて余計な水分を飛ばしつつ温めてから卵を入れるといい感じに卵もキムチも熱々のオムレツが出来ます。ご飯や麺よりビールに合いそうな味わいですネ。

拍手[0回]

一ヶ月以上も間が空いてしまいましたが、弥子の好物にチャレンジ!6回目は「カレーラーメン」です。写真を撮ろうとしても具が沈んでしまって、中々上手く撮影できませんでした…色々頑張った結果がこちらです。

食べ物をおいしそうに撮影するのって本当に難しいですね(==;)
ちなみに用意したのはこちら。

カップラーメンのカレー味は定番なのに、インスタントでカレー味は珍しいですよね。麺は他のものより多少太いかな?スープはとろりとしています。初めて作った時は、粉末スープ(かなり溶けにくい)を溶かしている間に麺を茹で過ぎてふにゃふにゃになってしまいました…。スープは麺が茹で上がる1分くらい前から投入して溶かすとちょうどいい感じになりました。
猛烈に白いご飯が欲しくなるかな、と思ったのですがそんなこともなく、ラーメンだけで美味しく頂けました。勿論、最後に残ったスープにご飯を入れてもいけます(笑)。

拍手[0回]

先日、持病の定期健診に行ったら、先生から「ちょっと疑わしいことがあるので別の病院でMRI受けてきてください」と言われまして、人生初のMRI検査行ってきました。
せっかく珍しい体験をしたのでレポしてみようと思います。
最初は「MRIってあれでしょ、ベッドに寝てピザ窯みたいな狭い機械の中にウィーンって入る検査」と思っていました。その認識は間違っていなかったんですが、検査を終えた時の最初の感想は「うるさい」でした(笑)。
検査室に入るとクラシックのような音楽が流れていて、リラックスのためかな?と思っていたら、技師さんから「うるさいですからヘッドフォンしてくださいねー」と、クラシックの流れるヘッドフォンを差し出されました。それから、「手は胸の上で組んでくださいねー」と言われて、言われた通りにしたらぶっちゃけツタンカーメンです。ヘッドフォンつけたツタンカーメンのポーズでピザ窯に入るのがMRIなのか…などとアフォなことを考えながら検査開始となりました。
機械の中はすっごい狭いです。目の前に天井があって圧迫感がすごいです。ミイラってこんな感じなのかな…と思っていたら機械が動き始めまして。事前にうるさいとは聞いていましたが本当にうるさい!ガンガンガン、ゴンゴンゴン、ウィィーンウィィーンとまるで工事現場のようなうるささです。ヘッドフォンから流れるクラシックなんて全然聞こえません(汗)。ついでに振動もあるので検査開始後しばらくはちょっと気分が悪くなりかけました…。検査に30分ほど掛かるといわれたので、ウトウトしてたら終わるだろうと思っていたのですがうるさくてうたた寝どころではありませんでした。30分だったので我慢できましたが、これが60分だったら相当しんどいだろうなぁと思います。
そして検査結果の写真はCDに焼かれて渡されました(笑)。人生初のMRI、シュールな体験でした…。

拍手[0回]

弥子の好物再現、お手軽なものからいってみよう!ということで…今回は「野菜サラダのポテチのせ」再現です。
用意したポテチはド定番のこちら。コンソメ味にしようか悩んで、無難にうす塩味をチョイス。

野菜サラダの上に砕いたポテチをパラパラ。
サラダの中身は「インスタントラーメン生キャベツのせ」で使ったキャベツのマリネ、ベビーリーフ、トマトとシンプルにまとめました。私はトマトの皮が口に残るのが苦手なので皮を湯むきしています。
*トマトの湯むき
沸騰したお湯にトマトをドボンと浸す。数秒浸したらすぐ冷たい水にドボン。その後は普通に切り分けるだけで自然につるんと皮がむけます。
トマトが入ると彩りが綺麗ですね(^^)

お好みのドレッシングをかけてどうぞ。時間をおくとポテチがしんなりしてしまうので、ポテチをのせたらすぐ食べるのがお勧め。野菜のシャキシャキとポテチのパリパリ、塩味がいい感じに利いていておいしいです。
今回は生野菜サラダに乗せましたが、ポテトサラダのポテチのせ(ダブルポテトサラダ?)もおいしいです。こちらもポテチを乗せたらすぐ召し上がれ。

拍手[0回]

今回は「蜂蜜入れヨーグルト」です。ヨーグルトから手作りできればいいんですがさすがにそこまでは出来なかったのでお手軽に市販品で行ってみます。が、ただヨーグルトに蜂蜜入れても面白くないかなと思って用意したのがこちら。

巷で美味しい美味しいと噂のフルグラ。ヨーグルトに合わせるのがお勧めと言うことで買ってみました。そのまま食べてみたところ普通に美味しかったです。けど、騒ぐほどおいしいかと言われたら、そこまででは…と言う感じ(笑)。
用意した蜂蜜はこちら。一番お手ごろ価格だったのと、オレンジの蜂蜜と言うのに引かれて買ってみました。

フルグラの上にヨーグルトをのっけて蜂蜜をたらり。
これ、予想以上に美味しかったです。オレンジ蜂蜜は国産のよりサッパリ味なのでもっとドバッとかけてもいいかも。ヨーグルトを乗せたらすぐ食べた方がフルグラがサクサクしておいしい気がします。時間が経つとしっとりぐんにゃりしてイマイチ…でした。

拍手[0回]

弥子の好物再現にチャレンジ!再開ということでブログのデザインも変えてみました。ちょっとグルメブログっぽく(笑)。
今回は水出しコーヒーです。前回試した時は「あまりおいしくなかった」とコメントしていたのですが、改めて作ってみたら手軽でおいしかったので今では毎日飲んでいます。
作り方は簡単。
用意するものは、水とレギュラーコーヒー(コーヒー豆を挽いて粉にしたもの)だけです。
適当なポットに水を入れて(写真のポットは100円ショップで買いました)、レギュラーコーヒーを入れます。水150mlにコーヒーメーカー付属のスプーン1杯が目安ですが、そこはお好みで。コーヒースプーンがない方は水150mlに大匙山盛り1杯でやってみてください。

シャカシャカ振って良く混ぜたら冷蔵庫で一晩放置。

翌日、フィルターで漉して完成です。私は、蓋がなくなったポットに壊れたコーヒーメーカーのパーツがちょうどはまったのでそれを使ってます(笑)。

お味のほうは、コーヒーメーカーで入れたコーヒーに比べてマイルドな口当たり。時間が経っても味が落ちにくいのも嬉しい。香りはちょっと弱くなるかな?水出しなので、お手軽にアイスコーヒーが出来ます。ホットにする時は鍋で温めるか、カップに入れてレンジでチンでも。
使う豆は苦味が強めのものがアイスにもホットにも合う気がしますが、そこはお好みで。一口にブレンドと言ってもメーカーごとに味わいが違うので、いろいろ飲み比べてみるのも楽しいと思います。

おまけ。
ローソンのドーナツ試してみた。

続きからどうぞ。

拍手[0回]

「弥子の好物にチャレンジ!再開してみる」その2です。今回は「トマトのパン」を再現しますよ!
主な材料はこちら。実際はこの他に塩、砂糖、ドライイースト、バターを入れています。
普段パンを作る時は水分は牛乳ですが、今回はトマトジュース(無塩)。更にドライトマトを混ぜ込んでみます。



拍手[0回]

マッタリと、以前ネウロサイトでやっていた「弥子の好物にチャレンジ!」を再開してみようと思います。要するに「漫画に出てきた料理を実際に作ってみた」という企画です。弥子の好物をメインに順不同で、時々、銀の匙とかソーマとかの料理再現もやっていけたらいいなぁと言う感じでゆるーく行きます。
*弥子の好物
「暗殺教室」で有名な松井優征先生のデビュー作、「魔人探偵脳噛ネウロ」の主役・桂木弥子(食いしん坊)の好物。ジャンプ掲載時、登場人物紹介コーナーで紹介されていた。通常版コミックスには未収録。文庫版には収録されたのかな…?
一覧はこちら(別サイトに飛びます)。

記念すべき?第1回は「インスタントラーメンキャベツのせ」です。
続きからどうぞ。

拍手[0回]

大玉スイカを頂いたのですが、冷蔵庫の中はいっぱいいっぱい、普通に食べていては食べきる前にダメになってしまう!そうだ、ジュースにしたらいいんじゃない?と思ってやってみました。作り方は簡単。
1:スイカを一口大にカット。皮はとりますが種はそのままでOK。
2:カットしたスイカをフードプロセッサーに入れて数秒攪拌。種まで粉砕しちゃうので、本当に数秒でいいです。
3:ざるでカスと種を漉して出来上がり。一口飲んでみて、甘味が少ないようなら市販のジュースかガムシロを足して下さい。
かなり大きなスイカの4分の1カットをジュースにしたのですが、できたのはコップ2杯分でした。スイカってほとんど水分だと思ってたんですが、意外にカス(繊維?)が多いのかも。
おいしくて一気に飲んでしまったので写真をとり忘れたのが残念。機会があったらまた作りたいです。

さて、最近はアフィリエイトを始めてみようかなと思って勉強をしています。勉強と言うか、ネットでどんなものか調べてる段階と言う感じですが。なかなか奥が深く、思っていたほど胡散臭いものでもなく、思った以上に成果を出すのは大変そうと言うことが分かりました。
その前段階として、弥子(魔人探偵脳噛ネウロ)の好物再現を再開してみようかなと思っています。以前、ちょっとやってたけど途中で挫折してしまったので、今度はやりきってみたい(`・ω・')

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 ルナ]
最新TB
プロフィール
HN:
龍神楚良(たつがみ そら)
HP:
性別:
非公開
趣味:
星矢の冥界神々に萌えること、東方
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)青い空と緑のかえると漫画メシ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]