漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
吉良父の声が千葉さんと聞いて視聴前からワクワクでした(笑)。
・家に入る時に鍵をとっかえひっかえしてる所が「知らないところに来た感」が出てますね
・って言うか吉良、どうして他人様の家で普通にご飯作れるの
・って言うかどうして片手で3個卵を一緒に割れるの
・…って思ったんですが、今までも「彼女」の家に上がりこんでご飯作ってましたね、主に卵料理
・しのぶさんの声はキュアフローラと同じ人ですか…!あんな可愛い女の子と気だるい奥様が同じ人なのか…改めて声優さんってすごいな
・あらゆる分野で3位に入るって逆に目立つんじゃないかな
・「吉良の母親は虐待のような愛情を吉影に注いでいて、そんな妻を止められなかった後悔から父は吉影を必死に守っている」という設定があったが、当時の少年ジャンプでは表現できず没になった…という話を聞いた事があるのですが、どこまで本当なのかな?
・吉良父の声が千葉さんと言うだけで笑えて来る不思議
・承太郎の安心感と言ったら
・3部のBGMが流れた時のワクワク感と高揚感、最高です
・写真の中の人物が動くってハリポタみたい
・承太郎に「ひとこと言ってやれ」と言われた時の仗助の台詞がすごく…子供っぽいです…
・本当、仗助は年相応の主人公ですよね
・承太郎とジョルノの間に挟まれてるから余計に思います
・アヴドゥルさんとは雲泥の差
・しのぶさんも相当アレな人なんだけど、憎めない不思議
・原作と話の順番が多少入れ替わっていたんですね
・仗助たちが吉良邸に行ったのは吉良と遭遇した当日だったのかな
・次回から新OPでしょうか?そっちも楽しみですね!
・じゃんけん小僧のリアクションもどこまで派手にやってくれるかなw
・家に入る時に鍵をとっかえひっかえしてる所が「知らないところに来た感」が出てますね
・って言うか吉良、どうして他人様の家で普通にご飯作れるの
・って言うかどうして片手で3個卵を一緒に割れるの
・…って思ったんですが、今までも「彼女」の家に上がりこんでご飯作ってましたね、主に卵料理
・しのぶさんの声はキュアフローラと同じ人ですか…!あんな可愛い女の子と気だるい奥様が同じ人なのか…改めて声優さんってすごいな
・あらゆる分野で3位に入るって逆に目立つんじゃないかな
・「吉良の母親は虐待のような愛情を吉影に注いでいて、そんな妻を止められなかった後悔から父は吉影を必死に守っている」という設定があったが、当時の少年ジャンプでは表現できず没になった…という話を聞いた事があるのですが、どこまで本当なのかな?
・吉良父の声が千葉さんと言うだけで笑えて来る不思議
・承太郎の安心感と言ったら
・3部のBGMが流れた時のワクワク感と高揚感、最高です
・写真の中の人物が動くってハリポタみたい
・承太郎に「ひとこと言ってやれ」と言われた時の仗助の台詞がすごく…子供っぽいです…
・本当、仗助は年相応の主人公ですよね
・承太郎とジョルノの間に挟まれてるから余計に思います
・アヴドゥルさんとは雲泥の差
・しのぶさんも相当アレな人なんだけど、憎めない不思議
・原作と話の順番が多少入れ替わっていたんですね
・仗助たちが吉良邸に行ったのは吉良と遭遇した当日だったのかな
・次回から新OPでしょうか?そっちも楽しみですね!
・じゃんけん小僧のリアクションもどこまで派手にやってくれるかなw
PR
今回は、WEB予告の重ちーにグッと来ました。「パパとママはオラのこと世界一可愛いって言ってくれたど。オラはパパとママの子供に生まれてよかったと思うど」って、重ちーぃぃぃ!!
うん、瀕死の重傷を負わされた時に「君の両親を殺す」と言われて奮起したのを見て、きっと重ちーは両親に可愛がられていたんだろうなと思ってました。ジョジョアニメはこういう、ファン心理に寄り添ったことをしてくれるので大好きです。
例によって感想は箇条書きで。
うん、瀕死の重傷を負わされた時に「君の両親を殺す」と言われて奮起したのを見て、きっと重ちーは両親に可愛がられていたんだろうなと思ってました。ジョジョアニメはこういう、ファン心理に寄り添ったことをしてくれるので大好きです。
例によって感想は箇条書きで。
ああ…重ちー…
それしか言葉が出て来ないよ…
重ちー退場は、原作を読んだ時は「強すぎるスタンド使いは早々に退場になっちゃうんだよねー」程度の感想だったのですが、アニメで動きと声がつくと可愛さ5割増だっただけに悲しさ5割増だよ重ちー。味方チームメンバーの死亡退場は今までも何回もあったんだけど、「戦士ではないキャラが命を賭ける覚悟もしていない状態でのバトル」での退場と言うのは重ちーが初めてだから来るものがありますね。
Bパートの感想は続きから。
それしか言葉が出て来ないよ…
重ちー退場は、原作を読んだ時は「強すぎるスタンド使いは早々に退場になっちゃうんだよねー」程度の感想だったのですが、アニメで動きと声がつくと可愛さ5割増だっただけに悲しさ5割増だよ重ちー。味方チームメンバーの死亡退場は今までも何回もあったんだけど、「戦士ではないキャラが命を賭ける覚悟もしていない状態でのバトル」での退場と言うのは重ちーが初めてだから来るものがありますね。
Bパートの感想は続きから。
いよいよ吉良が本格始動ですね!
キラークイーン初登場時の作画ガー!と言われていたのでドキドキしながら見たのですが…
確 か に ひ ど い
途中経過もちょいちょい挟まるアニオリもキラークイーンが出て来る時も良かったのに、出てきた瞬間がアチャーだわー。他は良いだけに惜しい。非常に惜しい。スタンドが普通に地面に立ってる図も迫力3割減になってるし、ここは原作完璧トレースで膝から下は隠してやって欲しかったなぁ。
DVDになった時にバッチリしっかり修正してくれると良いですね。
以下、箇条書きで。
今後の展開のネタバレも呟いてますのでアニメ派の方はご注意。
キラークイーン初登場時の作画ガー!と言われていたのでドキドキしながら見たのですが…
確 か に ひ ど い
途中経過もちょいちょい挟まるアニオリもキラークイーンが出て来る時も良かったのに、出てきた瞬間がアチャーだわー。他は良いだけに惜しい。非常に惜しい。スタンドが普通に地面に立ってる図も迫力3割減になってるし、ここは原作完璧トレースで膝から下は隠してやって欲しかったなぁ。
DVDになった時にバッチリしっかり修正してくれると良いですね。
以下、箇条書きで。
今後の展開のネタバレも呟いてますのでアニメ派の方はご注意。
かっぺーさんの重ちー味わい深すぎ。
高木さんの億泰可愛すぎ。
小野ゆーさんの仗助ナイスすぎ。
大川さんのナレーションステキすぎ。
いやー、ワタクシ、4部はジョジョの中で一番印象の薄い部だったのですが、アニメになって「4部ってこんなに面白かったんだ!」と再確認しています。
ジョジョはニコニコで視聴しているのですが、「重ちーが今まで友達がいなかった理由が分かる」というコメントに「あぁー…」となりました。大金を手にした途端に気が大きくなって約束を反故にして友情にヒビが…って、大人でもありますもんね。
会社の同僚に「私の代わりに宝くじ買ってきて~。当ったら半分あげるよ」と頼んだら、同僚の買ってきた宝くじで100万円が当たって、分配で揉めに揉めて双方が会社を辞めたとかいう話を聞いた事がありますし。確かに大金だけど、大企業の正社員の肩書を捨ててまで手に入れなきゃいけない金額だったのかなぁ…と今でも思います。
閑話休題。
感想は箇条書きで
高木さんの億泰可愛すぎ。
小野ゆーさんの仗助ナイスすぎ。
大川さんのナレーションステキすぎ。
いやー、ワタクシ、4部はジョジョの中で一番印象の薄い部だったのですが、アニメになって「4部ってこんなに面白かったんだ!」と再確認しています。
ジョジョはニコニコで視聴しているのですが、「重ちーが今まで友達がいなかった理由が分かる」というコメントに「あぁー…」となりました。大金を手にした途端に気が大きくなって約束を反故にして友情にヒビが…って、大人でもありますもんね。
会社の同僚に「私の代わりに宝くじ買ってきて~。当ったら半分あげるよ」と頼んだら、同僚の買ってきた宝くじで100万円が当たって、分配で揉めに揉めて双方が会社を辞めたとかいう話を聞いた事がありますし。確かに大金だけど、大企業の正社員の肩書を捨ててまで手に入れなきゃいけない金額だったのかなぁ…と今でも思います。
閑話休題。
感想は箇条書きで
初夏にひいてしまった胃腸夏風邪がぶり返して数日死んでましたorz
皆様もお体お大事に~!
ところで4部の作中って季節はいつなんでしょうね?第一話で入学式云々言ってましたけど、そこから何ヶ月経ってるんだろう?学生の皆は冬服のままだけど、由花子さんは夏服だったっけ。
閑話休題。
18話、重ちー登場ですね!声優さんはゲームから変わるのかな?と思っていたのですが、山口さん続投ですか!ゲームの声がバッチリはまっていたので、山口さん以外は想像できないなぁと思っていたので納得の結果です。
で、イギーもそうだったけど、ハーヴェストも動くと可愛さ倍増ですね。仗助と合流する時にダッシュしてくる億泰のコミカルな動きとか、アニメならではの魅力に思わず笑ってしまいました。
「日常に潜む恐怖」がテーマの4部ですけど、こういう何気ない日常があるからこそ恐怖や狂気が引き立つんでしょうね。
…あ、あとハーヴェストは私も欲しいです(笑)。ポイントカードと電子マネー全盛の現代だけど、小銭集めはやりたい(笑)。
ところでハーヴェストが小銭を拾って走っているところ、一般人が見たらお金が転がって行ってるように見えるんでしょうか?それともお金も見えなくなるのかな?
そしてラジオも聞きました!
第8回は小野Dさんがゲストで、ガッツリジョジョトークが聞けて嬉しかったです。ジョジョのラジオは濃ゆ過ぎず薄すぎず、何かをしながらでも気楽に何度も聞けるのが良いですね。この回では、高木さんの「あしらうなよ!」とそれに対する小野ゆーさんの「足だけにね!」がツボでした。で、小野Dさんが珍しくジョジョトーク控えめだな、やっぱりゲストだから遠慮してるのかな、と思っていたのですが、第9回を聞くと小野Dさんのトークはカットされていたようですね(笑)。
それと、億泰のうまい棒はゲーセンに行かないと手に入らないのかな?クレーンゲームは全く自身がないのですが…。
皆様もお体お大事に~!
ところで4部の作中って季節はいつなんでしょうね?第一話で入学式云々言ってましたけど、そこから何ヶ月経ってるんだろう?学生の皆は冬服のままだけど、由花子さんは夏服だったっけ。
閑話休題。
18話、重ちー登場ですね!声優さんはゲームから変わるのかな?と思っていたのですが、山口さん続投ですか!ゲームの声がバッチリはまっていたので、山口さん以外は想像できないなぁと思っていたので納得の結果です。
で、イギーもそうだったけど、ハーヴェストも動くと可愛さ倍増ですね。仗助と合流する時にダッシュしてくる億泰のコミカルな動きとか、アニメならではの魅力に思わず笑ってしまいました。
「日常に潜む恐怖」がテーマの4部ですけど、こういう何気ない日常があるからこそ恐怖や狂気が引き立つんでしょうね。
…あ、あとハーヴェストは私も欲しいです(笑)。ポイントカードと電子マネー全盛の現代だけど、小銭集めはやりたい(笑)。
ところでハーヴェストが小銭を拾って走っているところ、一般人が見たらお金が転がって行ってるように見えるんでしょうか?それともお金も見えなくなるのかな?
そしてラジオも聞きました!
第8回は小野Dさんがゲストで、ガッツリジョジョトークが聞けて嬉しかったです。ジョジョのラジオは濃ゆ過ぎず薄すぎず、何かをしながらでも気楽に何度も聞けるのが良いですね。この回では、高木さんの「あしらうなよ!」とそれに対する小野ゆーさんの「足だけにね!」がツボでした。で、小野Dさんが珍しくジョジョトーク控えめだな、やっぱりゲストだから遠慮してるのかな、と思っていたのですが、第9回を聞くと小野Dさんのトークはカットされていたようですね(笑)。
それと、億泰のうまい棒はゲーセンに行かないと手に入らないのかな?クレーンゲームは全く自身がないのですが…。
ついに、ジョジョ4部の核心に迫る話が来ましたね!それにしても櫻井露伴先生は良いですなぁ…微妙にイラッとくる喋り方がいかにも!って感じで(褒めてます)。
今回の感想:鈴美おねえさん可愛い。以上。
…ってくらい、鈴美ちゃんが可愛かったです。ジョジョのアニメは、女性キャラがよりキュートにより魅力的になってますよね。3部の家出少女アンちゃんもだし、ホリィさんも魅力マシマシだったし、マライヤもセクシー度大幅アップだったし、エンヤ婆も憎めないチャーミングさがあったし、エリナさんやスージーや先生も声と動きがつくと可愛さ3割増でしたし!由花子さんは…これからですね(笑)。
以下、気になったところなど。
ポッキー
名前がそのまんま出た事にちょっと驚いたのですが、グリコが公式に協力してたのですね。グリコは現在、「ポッキーを冷やすと、折った時の音がより良くなる→いい音を鳴らそう、ポッキーを折る音で演奏しよう」みたいなキャンペーンをやってるそうで、コラボ的なものだったのでしょうかね。ポッキーを折った時すごいイイ音しましたし、ポッキーが食べたくなってしまうなぁ。
アーノルド
ニコニコのコメントでも流れてましたけど、ジョジョに出て来る犬は碌な目にあいませんね。と言うわけで覚えてる範囲で振り返ってみます。
一部ダニー→ラスボスに殺される
二部の犬→ラスボスに救われる
三部のイエテン戦の犬→ラスボスの部下に殺される
三部のデス13戦の犬→ラスボスの部下に殺される
三部のチビとブチ→ラスボスの部下に殺される
三部のイギー→ラスボスの部下に殺される
四部のモブの犬→殺人鬼に殺される
四部のポリス→康一君に蹴られる
四部のアーノルド→ラスボスに殺されている
何だろうこの生存率の低さ…(笑)。
振り向いてはいけない小道
あの世からこの世に戻る時は絶対に振り向いてはいけない、というのは世界共通のルールなんでしょうか。ギリシア神話(オルフェウスとエウリュディケ)にも日本神話(イザナミとイザナギ)にもこの手の話がありますよね。そして、オルフェウスもイザナギも振り向いてしまったという…。
ラスボス
声と動きとBGMがつくと不気味さ更に倍率ドンですね。冷静に、普通に喋ってるところが逆に「こいつやバイわ感」がハンパない…。そして中の人はASBのディアボロですか。確かに基本スタンスは似通っているところがありますが。切れた時の演技が楽しみです。
それと、今回はOPもEDもカットだったんですね。時間的にギリギリだったんでしょうが、住職と露伴先生の会話はカットが多すぎてちょっと唐突感があったのが残念。あと、原作とエピソードの順番が入れ替わっていたことに後から気づきました。確かに、吉良の異常性を見せて引きの方が効果的ですもんね。
そして次回は重ちーか…!ASBでの山口さんの声はバッチリ似合っていたと思うのですが、アニメではどうなるかな?
今回の感想:鈴美おねえさん可愛い。以上。
…ってくらい、鈴美ちゃんが可愛かったです。ジョジョのアニメは、女性キャラがよりキュートにより魅力的になってますよね。3部の家出少女アンちゃんもだし、ホリィさんも魅力マシマシだったし、マライヤもセクシー度大幅アップだったし、エンヤ婆も憎めないチャーミングさがあったし、エリナさんやスージーや先生も声と動きがつくと可愛さ3割増でしたし!由花子さんは…これからですね(笑)。
以下、気になったところなど。
ポッキー
名前がそのまんま出た事にちょっと驚いたのですが、グリコが公式に協力してたのですね。グリコは現在、「ポッキーを冷やすと、折った時の音がより良くなる→いい音を鳴らそう、ポッキーを折る音で演奏しよう」みたいなキャンペーンをやってるそうで、コラボ的なものだったのでしょうかね。ポッキーを折った時すごいイイ音しましたし、ポッキーが食べたくなってしまうなぁ。
アーノルド
ニコニコのコメントでも流れてましたけど、ジョジョに出て来る犬は碌な目にあいませんね。と言うわけで覚えてる範囲で振り返ってみます。
一部ダニー→ラスボスに殺される
二部の犬→ラスボスに救われる
三部のイエテン戦の犬→ラスボスの部下に殺される
三部のデス13戦の犬→ラスボスの部下に殺される
三部のチビとブチ→ラスボスの部下に殺される
三部のイギー→ラスボスの部下に殺される
四部のモブの犬→殺人鬼に殺される
四部のポリス→康一君に蹴られる
四部のアーノルド→ラスボスに殺されている
何だろうこの生存率の低さ…(笑)。
振り向いてはいけない小道
あの世からこの世に戻る時は絶対に振り向いてはいけない、というのは世界共通のルールなんでしょうか。ギリシア神話(オルフェウスとエウリュディケ)にも日本神話(イザナミとイザナギ)にもこの手の話がありますよね。そして、オルフェウスもイザナギも振り向いてしまったという…。
ラスボス
声と動きとBGMがつくと不気味さ更に倍率ドンですね。冷静に、普通に喋ってるところが逆に「こいつやバイわ感」がハンパない…。そして中の人はASBのディアボロですか。確かに基本スタンスは似通っているところがありますが。切れた時の演技が楽しみです。
それと、今回はOPもEDもカットだったんですね。時間的にギリギリだったんでしょうが、住職と露伴先生の会話はカットが多すぎてちょっと唐突感があったのが残念。あと、原作とエピソードの順番が入れ替わっていたことに後から気づきました。確かに、吉良の異常性を見せて引きの方が効果的ですもんね。
そして次回は重ちーか…!ASBでの山口さんの声はバッチリ似合っていたと思うのですが、アニメではどうなるかな?
コミカルなタイトルに反してガッチガチのバトル回でしたね!例によって感想は箇条書きで。
・あのお堅い承太郎に「ハンティング」と言われて「ナンパ」と解釈しちゃう仗助の呑気さににオイオイ(笑)と思ったのですが、改めて考えるとこの時点での彼らは京兆と音石が生み出したスタンド使いに危険人物がいないか調査をしてる段階なんですよね。
・承太郎の服についてる三角定規みたいなバッジがすごく気になります(笑)。
・全体的に線が太くて骨太な絵でしたね。
・仗助の年相応に子供な感じが微笑ましいです。承太郎や花京院は高校生とは思えない落ち着きぶりでしたからね。
・老夫婦の家のフライパンの数、何かやたら多い…。
・承太郎が時を止めてその間に狙撃したら?って言っちゃダメなのかな(笑)
・終盤の緊張感と盛り上がりはさすが。
・大川さんのナレーション、相変わらず無駄に熱い!(褒めてます)
・そして来週は例の「振り向いてはいけない小道」と鈴実ちゃんとアーノルドの回ですか。楽しみ!
・あのお堅い承太郎に「ハンティング」と言われて「ナンパ」と解釈しちゃう仗助の呑気さににオイオイ(笑)と思ったのですが、改めて考えるとこの時点での彼らは京兆と音石が生み出したスタンド使いに危険人物がいないか調査をしてる段階なんですよね。
・承太郎の服についてる三角定規みたいなバッジがすごく気になります(笑)。
・全体的に線が太くて骨太な絵でしたね。
・仗助の年相応に子供な感じが微笑ましいです。承太郎や花京院は高校生とは思えない落ち着きぶりでしたからね。
・老夫婦の家のフライパンの数、何かやたら多い…。
・承太郎が時を止めてその間に狙撃したら?って言っちゃダメなのかな(笑)
・終盤の緊張感と盛り上がりはさすが。
・大川さんのナレーション、相変わらず無駄に熱い!(褒めてます)
・そして来週は例の「振り向いてはいけない小道」と鈴実ちゃんとアーノルドの回ですか。楽しみ!
櫻井露伴先生最高ッス。すっごく面白かったッス!以上。
…って言うくらい、櫻井さん露伴先生のウザさと言ったら無かったです(褒め言葉)。おそ松さんラジオでも話題になってましたけど、櫻井さんは難しいキャラを本当にサラッと演じちゃう方なんですね。余りにもサラッと演じてしまうのでその凄さが逆に伝わらないという。
前半の余裕ぶっこきから、逆上した仗助に一発貰った間抜けな声、ボコボコにされながらも嬉々としてペンを取るぶっ飛びぶり、最高でした。前回からたまっていたフラストレーションが一気に解消される展開がたまりませんなぁ。
先生は決して善人ではないんだけど、プロとしての信念というか図太い筋が一本ビシッッ!!と通っているのが人気の秘密なんでしょうね。こういう、ぶっ飛んでるけど筋が通っているキャラ、私は大好きです(笑)。
それから、仗助の過去の回想シーンにでてきた「名も無き不良」の台詞は字幕なんですね。「あの不良は未来から来た仗助説」は荒木先生ご本人が否定されたそうですが、ファンの間でも解釈が分かれる話題らしいので声を当てなかったのはGJだったなーと思います。
そして相変わらず億泰は良いキャラでした。作画も安定してきれいでしたし!(作画云々はあまり言いたくないのですが、乱れが目立っていると色々心配になるので…)
そしてOPも新しくなりましたね!
最初の感想は「ネタバレのオンパレードじゃあないか!」
主だった味方側のキャラは全員出て来てませんかこれ!良いんですかこんなに堂々と出しちゃって!そして雰囲気がガラッと変わりましたね。2クール目ではラスボスが登場するし、ガチ退場キャラも出て来るからかな…。
それからラジオも聞きましたー!
高木さんリアル億泰マジ億泰。ラジオ慣れしてなくて手探り感アリアリなのがまた良いですね。で、効果音の「ドラァ!」は後から入れているのではなくリアルタイムで入れていたとは!職人すごい!
リスナーからの投稿がメールだけでなくハガキもOKのおかげで、ハガキならではのネタに触れてくれるのは嬉しいですね。そして小野さんが凄く楽しそうで、聞いてる方も楽しくなってきます。
で、億泰の顔が描かれたオムライスって…ひょっとして、これ?(笑)
…って言うくらい、櫻井さん露伴先生のウザさと言ったら無かったです(褒め言葉)。おそ松さんラジオでも話題になってましたけど、櫻井さんは難しいキャラを本当にサラッと演じちゃう方なんですね。余りにもサラッと演じてしまうのでその凄さが逆に伝わらないという。
前半の余裕ぶっこきから、逆上した仗助に一発貰った間抜けな声、ボコボコにされながらも嬉々としてペンを取るぶっ飛びぶり、最高でした。前回からたまっていたフラストレーションが一気に解消される展開がたまりませんなぁ。
先生は決して善人ではないんだけど、プロとしての信念というか図太い筋が一本ビシッッ!!と通っているのが人気の秘密なんでしょうね。こういう、ぶっ飛んでるけど筋が通っているキャラ、私は大好きです(笑)。
それから、仗助の過去の回想シーンにでてきた「名も無き不良」の台詞は字幕なんですね。「あの不良は未来から来た仗助説」は荒木先生ご本人が否定されたそうですが、ファンの間でも解釈が分かれる話題らしいので声を当てなかったのはGJだったなーと思います。
そして相変わらず億泰は良いキャラでした。作画も安定してきれいでしたし!(作画云々はあまり言いたくないのですが、乱れが目立っていると色々心配になるので…)
そしてOPも新しくなりましたね!
最初の感想は「ネタバレのオンパレードじゃあないか!」
主だった味方側のキャラは全員出て来てませんかこれ!良いんですかこんなに堂々と出しちゃって!そして雰囲気がガラッと変わりましたね。2クール目ではラスボスが登場するし、ガチ退場キャラも出て来るからかな…。
それからラジオも聞きましたー!
高木さんリアル億泰マジ億泰。ラジオ慣れしてなくて手探り感アリアリなのがまた良いですね。で、効果音の「ドラァ!」は後から入れているのではなくリアルタイムで入れていたとは!職人すごい!
リスナーからの投稿がメールだけでなくハガキもOKのおかげで、ハガキならではのネタに触れてくれるのは嬉しいですね。そして小野さんが凄く楽しそうで、聞いてる方も楽しくなってきます。
で、億泰の顔が描かれたオムライスって…ひょっとして、これ?(笑)
ジョジョ13話見ました!感想は箇条書きで。
・OPは(予想はしてましたが)カットでしたね。とても興味があったのですが、次回以降に期待です
・1クール目のOPで、登場キャラが舞台に立ってるカットがあったのですが、メンバーは追加されないままなんでしょうか?それとも2クール目のOPにも出てくる?
・間田先輩、驚きの小粒化
・先輩、先生にサーフィスを使わないの?
・先輩の学ランの襟が「間」になってることに初めて気づきました
・先輩の「気が合いそう」発言に引く康一君の台詞はカットでしたが、「そう?」の声音で引いてる感を出すのはさすがだなー
・露伴先生怖いです
・露伴先生の作画の力の入り方がすごいです
・先生の声は、個人的には櫻井さんの方がフィットしてる感じ
・ところでワタクシ、未だに櫻井じゅんさんと福山じゅんさんがごっちゃになります
・ルルーシュとスザク、輝火とミーノス、おそ松と一松と、同じ作品の似たようなキャラでよく一緒に出てるから!紛らわしいんです!(机バン)
・名言オンパレード
・間田先輩の経歴読み上げ、カットされるかと思ったらされなかった
・由花子さんのスタンド名が「ラブ・デラックス」だってこと作中で明かされてましたっけ?アイキャッチにも出てなかったような…
・露伴先生、EDでも特別扱い
・しかし4部、作画でちょいちょい息切れしてる感があるのが気になります…
それから、4部の総集編の5巻目(かな?)も買ってきました。終盤の展開にえええ!?もうここ!?と驚いたんですが、次回で完結だそうで。4部って総集編6冊でおさまる長さだったんですね(もっと長いような気がしてた)。
こちらも箇条書きで。
・背中を見せない人の話は時間なんですね。この緊迫した状況であんな話やってたんだ
・噴上君の名前は「ふんがみ」と読むのですね。今までずっと「ふきがみ」だと思ってましたスイマセン
・ふんがみ君、ただのタラシナルシーじゃなかったんだ…タラシナルシーのイメージしか覚えて無かったですスイマセン
・エニグマのスタンド使いはそこまでやらなくても…という印象。投獄で済んだ音石とやったことは大差ないのにね
・しかしエニグマ君イケメンだなー
・吉良が「奥さん」を気遣った時はちょっと期待したんですけど…うん
そんなこんなで次回も楽しみです。
・OPは(予想はしてましたが)カットでしたね。とても興味があったのですが、次回以降に期待です
・1クール目のOPで、登場キャラが舞台に立ってるカットがあったのですが、メンバーは追加されないままなんでしょうか?それとも2クール目のOPにも出てくる?
・間田先輩、驚きの小粒化
・先輩、先生にサーフィスを使わないの?
・先輩の学ランの襟が「間」になってることに初めて気づきました
・先輩の「気が合いそう」発言に引く康一君の台詞はカットでしたが、「そう?」の声音で引いてる感を出すのはさすがだなー
・露伴先生怖いです
・露伴先生の作画の力の入り方がすごいです
・先生の声は、個人的には櫻井さんの方がフィットしてる感じ
・ところでワタクシ、未だに櫻井じゅんさんと福山じゅんさんがごっちゃになります
・ルルーシュとスザク、輝火とミーノス、おそ松と一松と、同じ作品の似たようなキャラでよく一緒に出てるから!紛らわしいんです!(机バン)
・名言オンパレード
・間田先輩の経歴読み上げ、カットされるかと思ったらされなかった
・由花子さんのスタンド名が「ラブ・デラックス」だってこと作中で明かされてましたっけ?アイキャッチにも出てなかったような…
・露伴先生、EDでも特別扱い
・しかし4部、作画でちょいちょい息切れしてる感があるのが気になります…
それから、4部の総集編の5巻目(かな?)も買ってきました。終盤の展開にえええ!?もうここ!?と驚いたんですが、次回で完結だそうで。4部って総集編6冊でおさまる長さだったんですね(もっと長いような気がしてた)。
こちらも箇条書きで。
・背中を見せない人の話は時間なんですね。この緊迫した状況であんな話やってたんだ
・噴上君の名前は「ふんがみ」と読むのですね。今までずっと「ふきがみ」だと思ってましたスイマセン
・ふんがみ君、ただのタラシナルシーじゃなかったんだ…タラシナルシーのイメージしか覚えて無かったですスイマセン
・エニグマのスタンド使いはそこまでやらなくても…という印象。投獄で済んだ音石とやったことは大差ないのにね
・しかしエニグマ君イケメンだなー
・吉良が「奥さん」を気遣った時はちょっと期待したんですけど…うん
そんなこんなで次回も楽しみです。