漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
ブログでもツイッターでも特に話題に出していなかったのですが、「甲鉄城のカバネリ」全12話見終わった感想などレビューしてみようと思います。
前情報として「『進撃の巨人』の監督が作ったアニメ」と聞いていまして、「ふーん、じゃあ進撃の巨人の二番煎じ的な話なのかな(失礼)」と思っていました。実際に見てみると概ね当たっていたのですが(笑)、とても面白かったです。しかもこれ、アマゾンプライムでも視聴できるんだそうですよ!便利な時代になったものですなぁ…。
公式サイトはこちら。
で、内容はと言うと、進撃の巨人から巨人を抜いて変わりにバイオハザードのゾンビを入れて和風テイストで仕上げました!みたいなストーリーです。進撃の巨人が好きな方なら面白いと感じるんじゃないでしょうか。全12話なので、謎やネガティブ展開を引っ張ることなくサクサク進むのも良かったです。お姫様ポジのキャラが主人公達に理解がありすぎたり、乱戦の中でも無傷だったりご都合主義な部分を感じることが無いわけではなかったですが、面白かったのでオールオッケーです。移動する列車が舞台になる話も多くて、「逃げ場のない場所で多数の敵に襲われる緊張感」もあってワクワクしました。ラストは…安易なハッピーエンドにはならないんだろうなと思っていましたが、そうきたか!と言う感じ。
秋に劇場版で総集編が上映されるそうですが、興味のある方は今から見ておくのもアリじゃないでしょうか。
ネタバレ感想は続きから。最終回のネタバレとか容赦なくしてますのでご注意ください。
前情報として「『進撃の巨人』の監督が作ったアニメ」と聞いていまして、「ふーん、じゃあ進撃の巨人の二番煎じ的な話なのかな(失礼)」と思っていました。実際に見てみると概ね当たっていたのですが(笑)、とても面白かったです。しかもこれ、アマゾンプライムでも視聴できるんだそうですよ!便利な時代になったものですなぁ…。
公式サイトはこちら。
で、内容はと言うと、進撃の巨人から巨人を抜いて変わりにバイオハザードのゾンビを入れて和風テイストで仕上げました!みたいなストーリーです。進撃の巨人が好きな方なら面白いと感じるんじゃないでしょうか。全12話なので、謎やネガティブ展開を引っ張ることなくサクサク進むのも良かったです。お姫様ポジのキャラが主人公達に理解がありすぎたり、乱戦の中でも無傷だったりご都合主義な部分を感じることが無いわけではなかったですが、面白かったのでオールオッケーです。移動する列車が舞台になる話も多くて、「逃げ場のない場所で多数の敵に襲われる緊張感」もあってワクワクしました。ラストは…安易なハッピーエンドにはならないんだろうなと思っていましたが、そうきたか!と言う感じ。
秋に劇場版で総集編が上映されるそうですが、興味のある方は今から見ておくのもアリじゃないでしょうか。
ネタバレ感想は続きから。最終回のネタバレとか容赦なくしてますのでご注意ください。
PR
以前このブログでも「初心者のためのペンタブ選び」と言うサイトを作ってみたよー的なことを言ったと思うのですが、今回は同人誌印刷所の一覧と言うかリストを作ってみました。
こちらです。
私が昔、紙媒体で同人誌を作っていた頃のことを思い出しつつ、ネットで色々調べて情報をまとめてみました。もう少し項目を追加しようかなとかもう少し修正したいなとか色々考えていますが、夏コミも近づいてきたし一応の形にはなったので公開してみました。出来るなら夏コミの締め切り情報とかも掲載できたらいいなぁと思うのですが、そっちはかなりリアルタイムで変わって行くと思うので、ツイッターで色々やってみようかなぁとか考え中です。
リンク切れとか記載内容とかチェックはしましたが、漏れとか抜けとか間違いとかあったらブログのコメント欄でもツイッターからでも教えて頂けると嬉しいです(^^)
で、私、こことは別にもうひとつブログを持っているのですが、そちらのブログでは「自分で選んだ広告」を貼ってみようかなと思っています(このブログは無料なので自動で広告が表示されています)。そういうのが嫌いな方は引き続きこちらのブログを覗いていただければと…。「管理人がどんな商品を紹介するのか興味がある、見てやろうじゃないの」と思われた方はもうひとつのブログの方にもお越しいただけると幸いです。
もうひとつのブログはこちら。
そうそう、ペンタブに関しても私はまだまだドシロートなので、間違ってることがあったら指摘していただけると助かります。間違いの指摘でなくても、ペンタブを使った感想とか豆知識とかでも聞かせていただけると非常に嬉しいです。
こちらです。
私が昔、紙媒体で同人誌を作っていた頃のことを思い出しつつ、ネットで色々調べて情報をまとめてみました。もう少し項目を追加しようかなとかもう少し修正したいなとか色々考えていますが、夏コミも近づいてきたし一応の形にはなったので公開してみました。出来るなら夏コミの締め切り情報とかも掲載できたらいいなぁと思うのですが、そっちはかなりリアルタイムで変わって行くと思うので、ツイッターで色々やってみようかなぁとか考え中です。
リンク切れとか記載内容とかチェックはしましたが、漏れとか抜けとか間違いとかあったらブログのコメント欄でもツイッターからでも教えて頂けると嬉しいです(^^)
で、私、こことは別にもうひとつブログを持っているのですが、そちらのブログでは「自分で選んだ広告」を貼ってみようかなと思っています(このブログは無料なので自動で広告が表示されています)。そういうのが嫌いな方は引き続きこちらのブログを覗いていただければと…。「管理人がどんな商品を紹介するのか興味がある、見てやろうじゃないの」と思われた方はもうひとつのブログの方にもお越しいただけると幸いです。
もうひとつのブログはこちら。
そうそう、ペンタブに関しても私はまだまだドシロートなので、間違ってることがあったら指摘していただけると助かります。間違いの指摘でなくても、ペンタブを使った感想とか豆知識とかでも聞かせていただけると非常に嬉しいです。
ジョジョ13話見ました!感想は箇条書きで。
・OPは(予想はしてましたが)カットでしたね。とても興味があったのですが、次回以降に期待です
・1クール目のOPで、登場キャラが舞台に立ってるカットがあったのですが、メンバーは追加されないままなんでしょうか?それとも2クール目のOPにも出てくる?
・間田先輩、驚きの小粒化
・先輩、先生にサーフィスを使わないの?
・先輩の学ランの襟が「間」になってることに初めて気づきました
・先輩の「気が合いそう」発言に引く康一君の台詞はカットでしたが、「そう?」の声音で引いてる感を出すのはさすがだなー
・露伴先生怖いです
・露伴先生の作画の力の入り方がすごいです
・先生の声は、個人的には櫻井さんの方がフィットしてる感じ
・ところでワタクシ、未だに櫻井じゅんさんと福山じゅんさんがごっちゃになります
・ルルーシュとスザク、輝火とミーノス、おそ松と一松と、同じ作品の似たようなキャラでよく一緒に出てるから!紛らわしいんです!(机バン)
・名言オンパレード
・間田先輩の経歴読み上げ、カットされるかと思ったらされなかった
・由花子さんのスタンド名が「ラブ・デラックス」だってこと作中で明かされてましたっけ?アイキャッチにも出てなかったような…
・露伴先生、EDでも特別扱い
・しかし4部、作画でちょいちょい息切れしてる感があるのが気になります…
それから、4部の総集編の5巻目(かな?)も買ってきました。終盤の展開にえええ!?もうここ!?と驚いたんですが、次回で完結だそうで。4部って総集編6冊でおさまる長さだったんですね(もっと長いような気がしてた)。
こちらも箇条書きで。
・背中を見せない人の話は時間なんですね。この緊迫した状況であんな話やってたんだ
・噴上君の名前は「ふんがみ」と読むのですね。今までずっと「ふきがみ」だと思ってましたスイマセン
・ふんがみ君、ただのタラシナルシーじゃなかったんだ…タラシナルシーのイメージしか覚えて無かったですスイマセン
・エニグマのスタンド使いはそこまでやらなくても…という印象。投獄で済んだ音石とやったことは大差ないのにね
・しかしエニグマ君イケメンだなー
・吉良が「奥さん」を気遣った時はちょっと期待したんですけど…うん
そんなこんなで次回も楽しみです。
・OPは(予想はしてましたが)カットでしたね。とても興味があったのですが、次回以降に期待です
・1クール目のOPで、登場キャラが舞台に立ってるカットがあったのですが、メンバーは追加されないままなんでしょうか?それとも2クール目のOPにも出てくる?
・間田先輩、驚きの小粒化
・先輩、先生にサーフィスを使わないの?
・先輩の学ランの襟が「間」になってることに初めて気づきました
・先輩の「気が合いそう」発言に引く康一君の台詞はカットでしたが、「そう?」の声音で引いてる感を出すのはさすがだなー
・露伴先生怖いです
・露伴先生の作画の力の入り方がすごいです
・先生の声は、個人的には櫻井さんの方がフィットしてる感じ
・ところでワタクシ、未だに櫻井じゅんさんと福山じゅんさんがごっちゃになります
・ルルーシュとスザク、輝火とミーノス、おそ松と一松と、同じ作品の似たようなキャラでよく一緒に出てるから!紛らわしいんです!(机バン)
・名言オンパレード
・間田先輩の経歴読み上げ、カットされるかと思ったらされなかった
・由花子さんのスタンド名が「ラブ・デラックス」だってこと作中で明かされてましたっけ?アイキャッチにも出てなかったような…
・露伴先生、EDでも特別扱い
・しかし4部、作画でちょいちょい息切れしてる感があるのが気になります…
それから、4部の総集編の5巻目(かな?)も買ってきました。終盤の展開にえええ!?もうここ!?と驚いたんですが、次回で完結だそうで。4部って総集編6冊でおさまる長さだったんですね(もっと長いような気がしてた)。
こちらも箇条書きで。
・背中を見せない人の話は時間なんですね。この緊迫した状況であんな話やってたんだ
・噴上君の名前は「ふんがみ」と読むのですね。今までずっと「ふきがみ」だと思ってましたスイマセン
・ふんがみ君、ただのタラシナルシーじゃなかったんだ…タラシナルシーのイメージしか覚えて無かったですスイマセン
・エニグマのスタンド使いはそこまでやらなくても…という印象。投獄で済んだ音石とやったことは大差ないのにね
・しかしエニグマ君イケメンだなー
・吉良が「奥さん」を気遣った時はちょっと期待したんですけど…うん
そんなこんなで次回も楽しみです。
先日、スーパーをぶらぶらしていたら新商品コーナーでこんなものを発見。
ブルボンのスライス生チョコレート。
スライスチーズのような形をした生チョコで、少し熱を加えるだけでとろりと溶けるとか。5枚入りで約250円とチョコにしては少々高めですが、ブログのネタになるかなと思って買って来ました。
さて、このスライス生チョコ、冷蔵庫から出した直後は板チョコみたいに固いです。曲げようとするとパキッと折れます。が、常温に置いておくとすぐに柔らかくなります。うっかり放置すると「辛うじて板。クリーム一歩手前っす」ってくらい柔らかくなって扱いづらいので、チョコを使うところまで準備してから冷蔵庫から出した方が良さそうです。
食べてみた感想は続きからどうぞ(^^)
ブルボンのスライス生チョコレート。
スライスチーズのような形をした生チョコで、少し熱を加えるだけでとろりと溶けるとか。5枚入りで約250円とチョコにしては少々高めですが、ブログのネタになるかなと思って買って来ました。
さて、このスライス生チョコ、冷蔵庫から出した直後は板チョコみたいに固いです。曲げようとするとパキッと折れます。が、常温に置いておくとすぐに柔らかくなります。うっかり放置すると「辛うじて板。クリーム一歩手前っす」ってくらい柔らかくなって扱いづらいので、チョコを使うところまで準備してから冷蔵庫から出した方が良さそうです。
食べてみた感想は続きからどうぞ(^^)
最後の、ジョセフの「カッコつけたかったんじゃよ、お前の前で」が全てだったなーという印象の回でした。仗助がちょいちょい昔のジョセフを思わせる部分があってフフッとなったり、ジョセフに対して辛く当たるシーンでは「言わないだけで色々あったのかなぁ」とか思ったり、作画の微妙な乱れが気になったり、ジョセフが「日本のコーヒーは美味いのう」と言うシーンが3部序盤の茶室のシーンと繋がってるというコメントに感心したり、そんな回でした。
あと、冒頭のラジオで「いきなりプロポーズした彼女からの連絡がぷっつり途絶えて…」とお悩み相談がありましたが、「そのプロポーズした彼女って、前回の引きで手首だけになってた人じゃない?」ってコメントを見て「なるほど!」と膝を打ったり。「アンジェロや音石を倒してもまだ殺人鬼はいるよ」ってアピールがちょいちょい入って、4部のアニメもてまひまかけてこさえてありますなぁ。
そして次回、いよいよ岸部露伴が登場ですね。主人公チーム以外で唯一、放送前に中の人が明かされていた露伴先生、新しくなるOPと共にどうなるのかドキドキです。
そしてラジオも聞きました!
パーソナリティは今回から高木さんなんですね(^^)地声なのかサービスなのか、億泰の声で話してくれてとても楽しかったです。そして小野さんの一番好きなキャラは、ミキティミキティの発言からしてミキタカなんでしょうか?
あと、冒頭のラジオで「いきなりプロポーズした彼女からの連絡がぷっつり途絶えて…」とお悩み相談がありましたが、「そのプロポーズした彼女って、前回の引きで手首だけになってた人じゃない?」ってコメントを見て「なるほど!」と膝を打ったり。「アンジェロや音石を倒してもまだ殺人鬼はいるよ」ってアピールがちょいちょい入って、4部のアニメもてまひまかけてこさえてありますなぁ。
そして次回、いよいよ岸部露伴が登場ですね。主人公チーム以外で唯一、放送前に中の人が明かされていた露伴先生、新しくなるOPと共にどうなるのかドキドキです。
そしてラジオも聞きました!
パーソナリティは今回から高木さんなんですね(^^)地声なのかサービスなのか、億泰の声で話してくれてとても楽しかったです。そして小野さんの一番好きなキャラは、ミキティミキティの発言からしてミキタカなんでしょうか?
ジョジョ12話見ましたー!感想は箇条書きで。
・音石明ってこんなに面白いキャラだったっけ?
・「うっとり」の擬音がなかった(残念)
・ギターの音、すごい!
・運昇さんの3部ジョセフが物凄いエネルギッシュだったので、4部のジョセフはどうなんだろう?と思っていたらちゃんとヨボヨボになってた!凄い!
・康一くんすっかり解説役…
・一応中ボス戦のはずなのに何だろうこのコメディなバトル
・「ラジコン壊せば詰むんじゃ?」というコメントに「あ」ってなった
・何だかんだで引導を渡したのが億泰で良かった
・最後、ジョセフの手を引く仗助が良かったです…親子と言うよりおじいちゃんと孫みたいだったけど、凄くよかった…
次の13話からOP変わるのかな?と思ったのですが、全39話らしいので次々回から新OPでしょうか。そっちも楽しみですね!
・音石明ってこんなに面白いキャラだったっけ?
・「うっとり」の擬音がなかった(残念)
・ギターの音、すごい!
・運昇さんの3部ジョセフが物凄いエネルギッシュだったので、4部のジョセフはどうなんだろう?と思っていたらちゃんとヨボヨボになってた!凄い!
・康一くんすっかり解説役…
・一応中ボス戦のはずなのに何だろうこのコメディなバトル
・「ラジコン壊せば詰むんじゃ?」というコメントに「あ」ってなった
・何だかんだで引導を渡したのが億泰で良かった
・最後、ジョセフの手を引く仗助が良かったです…親子と言うよりおじいちゃんと孫みたいだったけど、凄くよかった…
次の13話からOP変わるのかな?と思ったのですが、全39話らしいので次々回から新OPでしょうか。そっちも楽しみですね!
最初の感想は「もうチリペッパー戦か、早いなぁ」「ジョセフの出番は咳だけ!?」でした。他は…うーん、繋ぎの回だからか特に感想らしい感想はないかなぁ?思ったことをつらつらと箇条書きで。
・止め絵が多いような気がしたけど次回へ向けてのパワー温存でしょうか?
・仗助のお母さん久々の登場ですね。相変わらずいいキャラしてますね(^^)
・レッチリが強い強い言われてるけど、キャラが小物っぽいせいかあんまり強く見えないなー。「凶悪なチョコボみたいな顔」ってコメントを見たから?(笑)
・億泰はちゃんと強く見えるんですけどねー
・何だかんだで次回(主に運昇さんジョセフ)に期待です。
そしてジョジョのラジオも聞きました!
・…うん、由花子さんが話題を全部もって行きましたね(笑)
・「由花子がどんなキャラか知らない友人が彼女の本性に驚く姿を見て何故か自分が『してやったり』と言う気分になった」というリスナーからのお便りに思わずニヤリとなりました(笑)
・小野さんと梶さんのトークがただのファンと言うかただの男子高校生みたいなノリでとても楽しいです(^^)
・おふたりのトークの「由花子が『このションベンちびりがー!!』って怒ったってことは、やっぱり『これはないわー』って思ってたんだね」発言に目から鱗。確かに、本気で気にしてなかったら罵倒ネタにはしませんもんね。
・次回からは億泰役の高木さんがパートナーだそうで!ラジオも次回が楽しみです(^^)
・止め絵が多いような気がしたけど次回へ向けてのパワー温存でしょうか?
・仗助のお母さん久々の登場ですね。相変わらずいいキャラしてますね(^^)
・レッチリが強い強い言われてるけど、キャラが小物っぽいせいかあんまり強く見えないなー。「凶悪なチョコボみたいな顔」ってコメントを見たから?(笑)
・億泰はちゃんと強く見えるんですけどねー
・何だかんだで次回(主に運昇さんジョセフ)に期待です。
そしてジョジョのラジオも聞きました!
・…うん、由花子さんが話題を全部もって行きましたね(笑)
・「由花子がどんなキャラか知らない友人が彼女の本性に驚く姿を見て何故か自分が『してやったり』と言う気分になった」というリスナーからのお便りに思わずニヤリとなりました(笑)
・小野さんと梶さんのトークがただのファンと言うかただの男子高校生みたいなノリでとても楽しいです(^^)
・おふたりのトークの「由花子が『このションベンちびりがー!!』って怒ったってことは、やっぱり『これはないわー』って思ってたんだね」発言に目から鱗。確かに、本気で気にしてなかったら罵倒ネタにはしませんもんね。
・次回からは億泰役の高木さんがパートナーだそうで!ラジオも次回が楽しみです(^^)
今日は双子神の誕生日ですね。双子神スキーとして数年間活動してきたので、今年も何か…と思ったのですが、とうとう誕生日ねたもネタ切れでしたorz
双子神誕生パーティーの責任者に星矢が任命されたけど、星矢はタナトスにパーティーの企画立案を丸投げして、最初はブーブー言っていたタナトスも次第に乗り気になって、ヒュプノスへのサプライズプレゼントを用意する…みたいな流れを漠然と考えていたのですが上手くまとまらず…。今年はブログでお祝いを言うことにします。
タナトスもヒュプノスもおめでとうございます!今後もよろしくお願いしますv
それから、LCの最終巻も買いました。感想は箇条書きで。
・前後編を通して思ったことは、「聖域も長い歴史があるんだし、アテナを疑ってハーデスに傾倒する聖闘士も中にはいるよなぁ」「手代木女史はそういう人間の心理を描くのがうまいよなぁ」
・久しぶりに双子神を見れて嬉しかったです。ルコのスカウトの時にも思いましたけど、双子神は思いっきり聖戦で遊んでますよね。
・先々代のオトナなアテナが結界を解除した時は「原作のアイオリアの発言と矛盾するんじゃ?」と思ったのですが、「破壊された」ではなくて「自主的に解除した」だからぎりぎりセーフかな。
・先代~先々代黄金の皆さん、「聖衣は蠍だけど髪型髪色は山羊」とかな人が多くてパッと見けっこう混乱しました…。
・星矢シリーズ初?の天秤座闇堕ち!
・天秤座の聖衣に教皇のマント、かっこよかったです。手代木さんのこういうセンス、好きだなぁ。
・最後の書き下ろしシーンは「???」となったのですが、牡羊座外伝に続くってことかな?もう一回読み返します。
・「星矢の仕事はこれで終了」とのことですが、後書きとかもサラッとした感じだったので、またどこかで手代木女史の星矢と会えるかもしれないですね。何はともあれ、お疲れ様でした!
双子神誕生パーティーの責任者に星矢が任命されたけど、星矢はタナトスにパーティーの企画立案を丸投げして、最初はブーブー言っていたタナトスも次第に乗り気になって、ヒュプノスへのサプライズプレゼントを用意する…みたいな流れを漠然と考えていたのですが上手くまとまらず…。今年はブログでお祝いを言うことにします。
タナトスもヒュプノスもおめでとうございます!今後もよろしくお願いしますv
それから、LCの最終巻も買いました。感想は箇条書きで。
・前後編を通して思ったことは、「聖域も長い歴史があるんだし、アテナを疑ってハーデスに傾倒する聖闘士も中にはいるよなぁ」「手代木女史はそういう人間の心理を描くのがうまいよなぁ」
・久しぶりに双子神を見れて嬉しかったです。ルコのスカウトの時にも思いましたけど、双子神は思いっきり聖戦で遊んでますよね。
・先々代のオトナなアテナが結界を解除した時は「原作のアイオリアの発言と矛盾するんじゃ?」と思ったのですが、「破壊された」ではなくて「自主的に解除した」だからぎりぎりセーフかな。
・先代~先々代黄金の皆さん、「聖衣は蠍だけど髪型髪色は山羊」とかな人が多くてパッと見けっこう混乱しました…。
・星矢シリーズ初?の天秤座闇堕ち!
・天秤座の聖衣に教皇のマント、かっこよかったです。手代木さんのこういうセンス、好きだなぁ。
・最後の書き下ろしシーンは「???」となったのですが、牡羊座外伝に続くってことかな?もう一回読み返します。
・「星矢の仕事はこれで終了」とのことですが、後書きとかもサラッとした感じだったので、またどこかで手代木女史の星矢と会えるかもしれないですね。何はともあれ、お疲れ様でした!
由花子さん回とは別の意味で楽しみだったトニオさん回。
一言で言うと「何と言うグルメアニメ」!(笑)登場キャラの顔は時々「んん?」と思うようなギリギリのラインでしたが、食事の作画のきれいさというか力の入れ具合が!手間隙かけてこさえてありますなぁ(笑)。どの料理もおいしそうでしたね~!暗殺教室の松井先生がキャラ紹介本で話題に出していただけのことはありますなぁ。
初めて4部を読んだ時は、トニオさんが敵か味方か分からなくて、ハラハラしながら読んだのを覚えています。トニオさんが鈍器(石鹸だったけど)を持って仗助の後ろに立った時は緊張も最高潮だったのですが、オチを知った後でアニメで見た感想は「先週の由花子さんに比べたらトニオさん全然怖くないな…」でした(笑)。
で、トニオさん回を見るならこれを食べなきゃね!ということで作ってみました。トマトとモッツァレラチーズのサラダです。色々と違うのはご愛嬌。
ドレッシングの再現は出来なかったので、市販のものをかけて食べてみました。モッツァレラチーズを加熱しないでじっくり味わって食べたのって初めてかもしれない…。
感想は、「確かに、トマトとチーズを一緒に食べるとおいしくなる!」でした。チーズ単体だと、億泰も言ってましたけど味がかなり薄いんですよね。独特の後味があって私はそれがちょっと気になったんですが、トマトと一緒だとその後味を感じなくておいしい。ただ、「うんまぁ~~~い!!」と叫ぶほどおいしいかと言うとそうでもなく(笑)チーズ単体で食べた億泰のようなリアクションでした。個人的にはモッツァレラチーズは加熱してとろけたところを食べるのが好きですね。
次は娼婦風スパゲティを作ってみたいです。
一言で言うと「何と言うグルメアニメ」!(笑)登場キャラの顔は時々「んん?」と思うようなギリギリのラインでしたが、食事の作画のきれいさというか力の入れ具合が!手間隙かけてこさえてありますなぁ(笑)。どの料理もおいしそうでしたね~!暗殺教室の松井先生がキャラ紹介本で話題に出していただけのことはありますなぁ。
初めて4部を読んだ時は、トニオさんが敵か味方か分からなくて、ハラハラしながら読んだのを覚えています。トニオさんが鈍器(石鹸だったけど)を持って仗助の後ろに立った時は緊張も最高潮だったのですが、オチを知った後でアニメで見た感想は「先週の由花子さんに比べたらトニオさん全然怖くないな…」でした(笑)。
で、トニオさん回を見るならこれを食べなきゃね!ということで作ってみました。トマトとモッツァレラチーズのサラダです。色々と違うのはご愛嬌。
ドレッシングの再現は出来なかったので、市販のものをかけて食べてみました。モッツァレラチーズを加熱しないでじっくり味わって食べたのって初めてかもしれない…。
感想は、「確かに、トマトとチーズを一緒に食べるとおいしくなる!」でした。チーズ単体だと、億泰も言ってましたけど味がかなり薄いんですよね。独特の後味があって私はそれがちょっと気になったんですが、トマトと一緒だとその後味を感じなくておいしい。ただ、「うんまぁ~~~い!!」と叫ぶほどおいしいかと言うとそうでもなく(笑)チーズ単体で食べた億泰のようなリアクションでした。個人的にはモッツァレラチーズは加熱してとろけたところを食べるのが好きですね。
次は娼婦風スパゲティを作ってみたいです。
由花子さんマジ由花子さん。
以上。
それ以上の感想が出てこない。
…ってくらい、最初から最後まで由花子さんでした。いや~凄かった。
能登さんの声は未だに「合ってる様な合って無い様な…」な気分なんですが、纏う空気と迫力が由花子さんでした。
由花子さんの康一君への罵倒は(事務所的な意味でも放送コード的な意味でも)アニメで出来るのかな?と思っていたんですがやりましたね。やってくれちゃいましたね。やれちゃうんですね!
それと、憑き物が落ちた由花子さんが凄く可愛かったです。彼女がしっかり再登場するのはかなり先の話になりますが、その時が今から楽しみです。
で、次回はトニオさんですね。モッツァレラチーズを用意しておかねば!w
以上。
それ以上の感想が出てこない。
…ってくらい、最初から最後まで由花子さんでした。いや~凄かった。
能登さんの声は未だに「合ってる様な合って無い様な…」な気分なんですが、纏う空気と迫力が由花子さんでした。
由花子さんの康一君への罵倒は(事務所的な意味でも放送コード的な意味でも)アニメで出来るのかな?と思っていたんですがやりましたね。やってくれちゃいましたね。やれちゃうんですね!
それと、憑き物が落ちた由花子さんが凄く可愛かったです。彼女がしっかり再登場するのはかなり先の話になりますが、その時が今から楽しみです。
で、次回はトニオさんですね。モッツァレラチーズを用意しておかねば!w