忍者ブログ
漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツイッターで考えをまとめているうちにネタが浮かんで「突発で話を書くぜ!!」と勢い込んだはいいけど煮詰まりに煮詰まって結局キモの部分以外をカットしてどうにかこうにか仕上げた一本だったりします。最後の「ありがとう」が書けたので良しとします。


ツイッターのまとめ。

コブラージャとサンシャインに絡む色々
ラブレター回(42回)でダークプリキュアが助けに来なかったらコブラージャは浄化されてたと思うんですが、あの時点で浄化されてコブラージャの元の人が「救われた」だろうか?と考えると、そんなことはなかっただろうなーと言う気がします。いわば、「梯子を外された状態」での浄化になったと思う
「ヒントはあげたんだから、後は自力で自分の悩みを解決しなさい。何をすべきか自分で考えなさい」と突き放された感じ。そう考えると確かにゆりさんらしい解決法。でもなー、多分だけど悩みを抱えて心の花を枯らして幹部デザトリアンやってた人にそのスパルタ療法は向いてないと思う。良い意味で鈍感なクモジャキーならともかく、変なところでとんでもなく脆そうなコブラージャには向いてないと思う。
そう考えると、「人の心は醜い、目に見える美しさが至上」というコブラージャに対する「人の心の美しさを視覚で訴える」というサンシャインの手段はベストなやり方だったんだろうなぁ。心のどこかで「人の心の美しさ」を信じていたコブラージャが、サンシャインに「自分の望む答え」を(無意識に)求めていたが故に彼女に執着していたと考えると色々と深い。
サソリーナは「私の心は真っ黒よぉん!」ってヤケクソみたいに言ってた事があったけど、コブラージャも多分同じことを思ってたんじゃないかなぁ。「僕の心は真っ黒」って。だからサンシャインに対しては「絶望で闇に染まった僕の心に光を差せるものならやってみたまえ」みたいな考えもあったのかもなぁ。
テンマに挑んだアローンにも通じるんですけど、「君が僕の闇を照らすか、僕が君の光を闇に染めるか。その結果が世界の答えだ」みたいな。コブラージャはそういう詩的と言うかロマンがあるというか厨二というか、そういう考え方を真面目にしそうなイメージがありましてな。
サンシャインがコブラージャの心の闇を照らす→プリキュア側の勝利
コブラージャがサンシャインの心を闇に染める→砂漠の使徒の勝利
みたいな感覚。あながち間違ってないと思う。
「人の心は醜い」が信条のコブラージャにとって、「世界から美しい心が消える=自分の正しさの証明=砂漠の使徒の勝利」みたいな三段論法。「正義は勝つ」ではなく「勝った方が正義」だから、勝利した方の理屈が正しい、みたいな価値観。


サソリーナ退場に絡む色々
昨日(日付的にはおととい?)のハトプリ再放送はとうとうサソリーナの退場回で、あれは何度見てもグッと来るものが。サソリーナも、他二人も元に戻ってまた仲良くやってるって分かっててもぐっと来るんですよね。クモコブコンビがサソリーナを仲間としてちゃんと尊重してるって分かるのが良いです。砂漠の使徒はいい意味で男女平等だよね。クモコブコンビは良い意味でサソリーナを女の子扱いしてない(対等な仲間として接してる)感じが良い。
サソリーナが浄化されつつあるのはクモコブコンビも薄々気付いてて、「このままでいいのかしら」発言が「サソリーナはもう戦えない」と判断する決定打になったんだろうなぁ…。デューンの到着も目前だし、デザートデビルもいるし、不安定な状態のサソリーナを前線に出さなくても…と言う判断は確かに妥当。

ただ、クモジャキーの「サソリーナを惑星城に『帰す』ぜよ」発言はちょっと謎。デューンは50年前に(多分、惑星城ごと)宇宙の彼方に逃げた(追いやられた?)訳で、多分サバーク博士の後に使徒になった三幹部が惑星城にいた時期があるはずがないんだけど。それとも地球から惑星城をデューンに向けて発射して、デューンは途中で宇宙船から惑星城に乗り換えたんだろうか。とにかくデューン周辺は謎が多すぎるぜよ。この時点では三幹部は自分達がデザトリアンの一種だと知らなくて、惑星城から送られた刺客だと思ってても不思議じゃないから、深く考えるポイントじゃないんだろうな。

で、ちょっと前までぼんやりしてたサソリーナが急にやる気満々で出てきたのが不思議だったのですが、「サソリーナにも幹部としての意地と矜持がある」的なコメントを見てすっきりと腑に落ちました。出してる成績自体は自分と大差ない同僚が勝手に戦力外通告してたら、ああも言いたくなるよねぇ。そこで、一度は思い留まらせようとするけど彼女が折れないのを見て黙って引くクモコブコンビはカッコイイ。「後は男の俺達に任せて女のお前は下がってろ」といわないところがカッコイイ。言ったところで「敵のプリキュアは全員小娘じゃない!」と来るのは分かりきってるしなー。かと言って現状のまま送り出したところで勝ち目が無いのは目に見えてるので一か八かの賭けに出ると…。

そして浄化されるサソリーナを迷わず助けに行こうとするコブラージャも、静かに留めるクモジャキーもカッコイイ。クモジャキーのかっこよさに目が行きがちだけど、「浄化技食らってる真っ最中のデザトリアン」の内部に入って仲間を助けようとするコブラージャも相当カッコイイと思う。下手したら二次遭難だよ…パワーアップアイテム(ダークブレスレット)も無いんだから。
砂漠の使徒は歴代プリキュアの中でもダントツに構成員に対して寛大な組織だから、サソリーナが結果を出せずに帰って来ても戦力外通告で終わるかもしれないけど、今まで誰よりも頑張ってきたサソリーナにとってはそれってどうしようもない屈辱だよねぇ。屈辱の生よりは名誉ある死を、って考えだったのかなぁ…。
そういう諸々の感情を、短い言葉で通じ合えるクモコブコンビもカッコイイ。サソリーナの殉職を選んだクモジャキーもカッコイイし、それを「甘い」と笑ったコブラージャもカッコイイ。
そんなかっこよさをぶち壊す「信じられるか?こいつら、フンドシとナルシーなんだぜ…」というコメントもあったけど(笑)。

ぼんやりしているサソリーナを見てから博士に進言に行く間と、最後通告を受けたサソリーナが飛び出していってからダークブレスレットを渡しに行く間、クモコブコンビがどんな会話してたのかなと想像すると萌える。きっと必要最低限の言葉で意思疎通して同じ結論に至ってたんだろうなぁ。
「サソリーナはもう戦えんぜよ」
「同感だね。デューン様の到着ももうすぐだし、それまでの間を凌ぐくらい僕と君で十分だろう」とか、
「今のサソリーナが本気を出したところでハートキャッチミラージュを破れるとは思えんが」
「そうだね、今の彼女の力じゃ無理だろう。かと言って僕達が手を貸すわけにもいかないし、貸せるのは精々これだけだ(と言ってダークブレスレットを外す)」
みたいな!

拍手[1回]

PR
*三幹部の服装の話*
プリキュア達は基本ヒールなのに、敵幹部のサソリさんはぺたんこのサンダルなんですよね。確かにヒールに比べて走りやすいし実用的なんですが、フィクションなのにサンダルと言うあたりにサソリーナの「仕事に対する意欲」を感じる次第。砂漠の使徒の幹部は、男性陣=厚着(蜘蛛もコブラも中のシャツはほぼ間違いなく長袖だと思うし)ロングブーツなのにサソリさんは薄着サンダルで対比になってるところに萌えます。

*コブラージャの強さの話*
コブラージャは実は三馬鹿の中で一番強かったと思ってます。サソリーナ退場回で「遊びは終わり」って言ってたけど、あれ本心だと思います。コブラージャそれまでは本当~~~に遊び半分だったと思うですよ。ムーンライト復活回を見た相方のコメント「今まで最強のムーンライト相手に戦ってきたんじゃ、ブロッサムマリンごときに本気なんて出す気になれないよねぇ」に目から鱗が落ちまして。確かに、ルナシューターがイージーやノーマルの新作出されて本気入れて攻略するかと言われたらそんなことないよなぁ…と納得しまして。

よくよく考えたら、歴代最強キュアフラワーを軽くあしらう実力者・デューンの地球到着=砂漠の使徒の事実上の勝利だし、ノルマが達成できなかった時のペナルティもこれと言ってないし、頑張るメリットも頑張らないことのデメリットも彼らには特にないんですよね。王様の到着前に邪魔者を始末して世界を砂漠化しておけば、王様が世界を統治する手間を省けて覚えがめでたくなるけど、デューンが世界を支配すれば三幹部はそのまま世界の幹部にスライドするわけで、一生懸命頑張って手柄を立てても最終的な結果は大差ない。そりゃ遊び半分にもなりますわな。サソリーナは出世欲と言うか、手柄立てたい!という想いがあったようですけど、クモコブコンビは「自分のやりたいことをやると結果的に砂漠の使徒の目的と合致する」程度のゆる~い使命感でしたし。最初はそれなりに真面目に出撃してましたけど、中盤からサソリーナ退場あたりまでは趣味と実益を兼ねてるから、程度の姿勢でしたもんね(笑)。

つまりコブラージャはブロッサムマリンサンシャインには本気じゃなかった、本気出してタイマンやったら勝てた可能性も多分にあると思います。思うんだけど、コブラージャはシラーさんと同様、「予想外のハプニング」に弱そうな気が…思わぬ角度から思わぬ攻撃を食らうと動揺して一気に崩れる感じ。

合宿回の対ブロッサム戦→ブロッサムの体当たりをまともに食らってしまったけど、あれは「体パンチ」という意味不明の技の宣言を聞いて「何それ?」と考えてしまったからだと思います。トランザム状態になったブロッサムに「漸く本気でやれる」と言って互角にやりあってたのでそれまでは本気じゃなかったんでしょう、やっぱり。体パンチ食らってもノーダメだったし。

ムーンライト復活回の対サンシャイン戦→サンシャインを圧倒していたものの、ムーンライトの不意打ちで横槍を入れられてペースを乱され、急所攻撃を食らって気絶(真正面からガチでぶつかってたら結果は違ったかも?)。

ラブレター回の対プリキュア戦→いい感じに押していたが、ブロッサムの「何故戦う?」という質問に律儀に答えて陶酔入ってるところに「アンタ間違ってるよ!」「人の心が(略)心です!」の言葉に動揺、冷静さを失ってあわや浄化の大ピンチに。

最終決戦の対サンシャイン戦→ポプリの割り込みにペースを乱され(今回も律儀にポプリの話に付き合って)、そこから一気にサンシャインにペースを握られ、ヤケクソになった時点で冷静さを失って結果的に敗北。

まーこの、「予想外のハプニングで精神的にガタガタ崩れて本来の実力が発揮できない」というのは、軍人と言うか戦う事を生業とする人にとっては致命的な欠点な訳ですが(´・ω・`)
一方のクモジャキーは想定外にも動じない図太さ(ニブさ)がありそうなんですが、素質はあるけどその素質や力を使う方向性がイマイチなせいで強さ的にもイマイチになってるイメージです。

拍手[1回]

ハトプリ三馬鹿、サソリーナは髪に毒針を仕込んでて、クモジャキーは漫画で蜘蛛の糸を出してるのに、コブラージャは毒蛇らしい攻撃しないんだなと思ってたんですが。良く考えたら蛇が毒攻撃しようと思ったら噛み付くしかないわけで、そんなやばい絵、朝のお子様向け番組では出せないなと自己解決。いや別に、首筋に噛み付かなくても手首とかでもいいんですけど。ファントムがクイーンにした時みたいに「マドモアゼル、お手をどうぞ」と言って手を取ってキスするような仕草でガブリ、と言う手も…ってあれ?これなら朝でも出来たんじゃない?後は(胴体で)締め付ける攻撃もあるけど、これをやろうとしたら髪を使うしかなさそうだし、そうなるとサソリーナとかぶるからダメですね。そうなるとクモコブコンビの蜘蛛とコブラは名前だけかー。




コブラージャ(の元の人)と、えりかは気が合いそうな気がします(・ω・)
コブラージャの人がえりかの店のスタッフになるのはお約束として、来海家の皆とはノリとか波長が会って仲良くなりそうだなーというイメージがあります。あ、後コブラージャは料理が人並み以上に上手そうなイメージがありまして。
美容の為には自炊が最高!とかそういう理由ではなく、「自分で作った方が好きなものを好きな味で食べれて手っ取り早い」みたいな理由のような気がするのですが、それを知ってるえりかに「コブラージャ、おなかすいたからなんかオヤツ的なもの作って~」とお手軽に頼まれてムッとしながらえりかのほっぺたをみょーんと引っ張ってそう。「僕は君のお母様の部下だけど、君の下僕になった覚えは無いよ?」とかって。でも、えりかに「そんな事言わないでお願いしますよ!お美しいコブラージャ様~」とか頼まれて「そんな変なおだてで言うこと聞くと思ったら大間違いだよ!」と言いながらホットケーキとか作ってあげそう。で、二人で仲良くオヤツタイム。 「シロップはたっぷりだよね!」と意気投合。
コブラージャはおだてを混ぜながら頼みごとすると、「仕方ないなぁ」って言いながら(実際そう思いつつ)聞いてくれそうなイメージがあります。結果、背負い込みすぎて潰れちゃいそう。コブラージャっぽい人が心の花を枯らした原因は結構この辺にあるんじゃないかと本気で思ってたりします。

拍手[1回]

ジョジョ6話目見ました。ちなみに、私の住んでいる所では放送が一週間ほど遅れる上に深夜なので、ニコニコで観賞しております。ニコニコで観賞すると「皆で見てる」感が味わえて楽しいですね。トリビアをコメントしてる人もいますし。

以下、箇条書きで感想。
・まさかの釘宮さんボイスの家出少女ことアン嬢でしたが、今回は偽船長が全部持ってった印象。
・暗青の月なんてカッコイイ名前なのに、口数が多すぎて調子ぶっこきすぎた挙句に一撃でやられるなんて、文字通り「雑魚」。
・正直、漫画の時の印象は薄かったのですが(と言うか直後のオランウータンが濃すぎ)、アニメになってみると相当濃ゆい良キャラになってましたね。承太郎のカマ掛けに見事に引っ掛かって、「いい人」から「雑魚敵」に表情が変わるとことか。
・カマ掛けに引っ掛かってもとぼける余地はあったのに、そこで正体をばらしちゃう部分が「間抜け」の所以と言うコメントになるほどと思いました。
・何度見てもOPカッコイイ。EDもカッコイイ。
・藤壺って海苔の延長みたいな物かと思ってたら真面目に危険なんですね。
・6分以上潜水してるじゃないかとか突っ込んじゃいけないんだろうな。きっとあれだ、「極限状況で時の流れがゆっくりに感じる」って奴なんでしょう。
・承太郎以外のキャラの見事な役立たず…ゲフン、富樫虎丸っぷり。
・煙草シーンも黒塗りでOKなのか!
・じゃあ家出少女のシャワーも黒塗りでやるのか!
・オランウータン目ぇつぶらっ!!
・そして声優さん豪華!!
・私は、玄田さんはダービー兄あたりでくるかと思ってましたよ
・ダービー兄に若本さんとか来たらどうしよう
・ダークブルームーンの、「ウザくてムカつく」にならないギリギリ絶妙のラインの奇妙な愛嬌と可愛げといったら。
・アイキャッチダークブルームーンの謎ポーズ。
・で、イギーマダー?ペットショップが一足先に顔見せしたから、イギーもオリジナルで顔出ししてくれないかなぁ、と期待。

拍手[0回]

ツイッターでつらつら駄弁ったコブラージャがらみの語りなど。

フランス語で挨拶し、ポプリ捕獲回で顔を傷つけられてマジ切れして「死亡フラグ」と言われ、合宿回では「月がきれいだから」と言う理由で闇討ちを自粛し「和解フラグ」と言われ、しかし思わせぶりなそれぞれは特に何かの伏線と言うことも無く砂漠の使徒の使命に殉じたコブラージャ氏なんですが。月影博士がフランスで失踪した、と言う情報は割りと序盤で明かされてたので、「フランス繋がりでコブラージャ(の元の人)は博士の縁者で、コブラージャは途中退場した後プリキュア側につく」ルートも案としてはあったのかなぁなどと考えています。三幹部が最後まで仲間で、砂漠の使徒のままだったというのは最終的にとても良かったと思ってますけど!
ハトプリ三幹部はダンダラ模様の上着がお揃いなのが非常に萌えです。ダークプリキュアもどこかにダンダラ模様を入れて欲しかったなぁ、スカートとか。…って思った途端にウエンディーが浮かぶサイキッカーの私。サイキ2012のウエンディーのスカートはダンダラ模様と言えなくも無い。

そして「人間に戻った三幹部その後」の話を書いているんですがコブラージャ(っぽい人)の描写で悩んでおります…。三幹部は「砂漠の使徒→人間(三幹部時代の記憶なし)→人間(三幹部時代の記憶あり)の段階がある」と設定して書いてるんですが、その、クモジャキーとサソリーナはどの段階でもノリやキャラは変わらない気がするけど、コブラージャは記憶なしの人間状態のキャラが想像つかない(´・ω・`)いくら何でも初対面の相手にブロマイド投げつけて「僕は美しい~♪」とはやらないと思うけど、おバカナルシーを封印すると凄く普通の人になってしまう…。
コブラージャのナルシストキャラは、人間だった時の苦悩が明後日の方にはっちゃけたからじゃ?とか思ってしまうのは、やっぱり心の花が「美しい悲しみ」だったからなんだろうなぁと分析しています。彼の「人の心は醜い」論を聞くと、「そこまで思うほど嫌な事があったんか」と思えてきますし。
コブラージャが単なるイケメンナルシストキャラなら、心の花はそれこそナルシストの語源になった水仙でもいいし、「美しい」という花言葉がある他の花でもいいのに、ハマナスの「美しい悲しみ」という花言葉を言わせた理由はナンだったのかなと深読みしてしまうのは腐女子の性。目に見えない心の美しさに気付かず、目に見える美しさだけを追い求める姿をポプリとサンシャインは「悲しい」と評したのかもしれませんけど、そこに理由付けをしてみるのもまた同人の醍醐味ですよね!

拍手[0回]

蝶様とのコラボSS「戦隊」4話目を公開しました。今回はΩ黄金メインです。
そしてそして、今回も可愛い蝶様の挿絵にホワワワワーンしてください!今回は、挿絵はサイトだけで閲覧できます。頂いた挿絵のうちカラーの絵を展示させて頂いてますので、是非、蝶様のサイトを訪問して全部の挿絵をご覧下さい!今回はΩ黄金の皆さんがミニキャラ化していて非常に可愛いです(=^^=)

そして最近は、フレッシュプリキュアとハピネスプリキュアとジョジョとハンターと、面白いアニメを色々見ています。感想はツイッターで呟くことが多いのですが、追々ブログにもまとめていこうと思っています。

拍手[2回]

ハトプリSS、「人間に戻った三幹部が、砂漠の使徒だった頃の記憶を失くしたまま再会する話」を公開しました。
どうも私は、「何がどうなってこうなってかくかくしかじかの経緯を経て当サイト独自のこういう世界になりました」と言うのを書き出してからでないと独自世界での話を作れないようです面倒な性分ですね(苦笑)。
と言うわけで、次は三幹部とプリキュア再会の話、その次は三幹部の記憶を取り戻す話を書きたいと思います。
その前に、長い間ネタを暖めていた星矢の話も書こうかな。そしてボチボチ今年も双子神の誕生日も近づいてきたのですがまたしてもネタがありません。誕生日ネタ、降臨してくれないかな!(笑)

拍手[1回]

遅刻どころか季節はずれってレベルで外れていますが、バレンタインをネタにしたハトプリSS更新です。クモジャキーbot氏が「チョコレート絶賛募集中ぜよ!」と言っていたのを見て、意外に思うと同時に、彼なら堂々とサソリーナやダークプリキュアにチョコ要求しそうだなと思ったのがきっかけで話が出来ました。
話を作る間、かなり迷いに迷って、かなりの文章を書いてから全部消したりとか、久々に難産の一本でした。
そもそもプリキュアの参加が予定外でして、「砂漠の使徒にもチョコをあげたら?」とアドバイスするのが薫子おばあちゃんだったり、朝も早くからクモジャキーに引っ張って来られてコブラージャが不機嫌だったり、つぼみが家にチョコを忘れて取りに戻ったり、ホワイトデーに番君がお返しを届けに来たり、コブラージャがお礼にくれたチケットが「カップルご招待券」で、男性が足りないので番君やさつきお兄さんや人間形態コッペ様を連れて行ったり、ホワイトデーはクモコブコンビがプリキュア達を連れてスイーツバイキング行ってたり、一度は書いたけどボツったエピがいっぱいあったりします。
そして、つぼみの苗字が「花崎」ではなく「花咲」だと言うことに小説を書いて初めて気付きました。今まで意識してなかったので全然気付かなかったですよ…。

拍手[1回]

Ωが最終回を迎えた時、余りにも予想外すぎて、「最終回をみたらまとめ的な感想を書こうかなと思ってたけど、これは無理だ…」と一度は思ったのですが。
 ツイッターで偶然、私の心情によく似た呟きをされている方を見て、ちょっと吐き出したくなったので「二年間のΩを振り返っての感想的なこと」を書いてみようと思います。
 例によって例のごとく褒めていませんのでご注意を
 勿論、一個人の主観による感想であります、それ以上の何ものでもないっす。


 Ωの感想を一言で言うと、私の場合は「疑問」です。その疑問を分けると、このキャラの背景は?・アレ絶対伏線だと思ってたのに違ってたの?・複数ルートはあるはずなのに何故それを選ぶの?の三つになります。この三つに関してだべってみようと思います。

拍手[1回]

タイトルが決まらないので更新できないというオチ。
明日一日かけて考えて更新しようと思います。ので、SSだけブログに乗せておきます。
…と、言っていたSSのタイトルが決まったので更新しました。
ハトプリSS、本編40話直後のクモジャキーとコブラージャの話。切ない系シリアス…で、いいのかな。
特に明記はしてないですが、「砂漠の三幹部初めての出会い」の話と地続きになってます。

拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 ルナ]
最新TB
プロフィール
HN:
龍神楚良(たつがみ そら)
HP:
性別:
非公開
趣味:
星矢の冥界神々に萌えること、東方
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)青い空と緑のかえると漫画メシ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]