忍者ブログ
漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[884]  [883]  [882]  [881]  [880]  [878]  [877]  [876]  [875]  [874]  [873
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず九重楼を攻略しています。男子用の剣と女子用の拳と拳の指南は既にゲットしたので、男女共用の属性武器「燃える拳」をいただきたいところです。





というわけで…
風神雷神おっちゃんズ!燃える拳下さい!
前回挑んだ時は割と安定して勝てたので、今回もいけるよね!



と思って挑んだら、おっちゃんズに雷をどっかんどっかん落とされました。回復が追いつかずにジリ貧で全滅する未来が見えましたが、ギッリギリで、本当の本当にギッッリギリで勝利、燃える拳ゲットしました。





実は、おっちゃんズに挑むまではこの世代で大江山を越えようと思っていたのですが、あまりの苦戦っぷりを見て予定を来年に伸ばすことにしました。



拍手[0回]




その後の一年も戦って戦って見送って…











一年後、朱点童子を倒すために大江山に挑みます。
この時点での家系図はこんな感じ。



実は今回初めて、大江山に3回入ったのですが(今までは最初の大江山登山で討伐延長してそのまま朱点を倒してばっかりだった)黄川人ってこんなことも言うんですね。









「ステキな所」は地獄巡りのことかなと思うんですが、黄川人は「君達(一族)と一緒に歩く」ことはなかったですよね?それとも、地獄巡りに限らず新しい迷宮に入った時に黄川人が話しかけてきますけど、あれは一族と一緒に歩きながら話してるんでしょうか。ありえないとは言い切れない。黄川人だしな。
などと言いつつ朱点童子と対面です。



一時期TLで、潜水用ゴーグルとシュノーケルを装備した(コラされた)朱点が「ちょっと寂しかったぜ(フルーチェを作りながら)」と言うネタが出回っていたので、どうしてもそれが頭をよぎります。
フルーチェに思いを馳せながら、撃破!







黄川人のダンスを見終わって帰還。
さて、大江山をクリアした翌月は熱狂の赤い火が必ず3つつくボーナス月間。時登りの笛も事前にゲットしているので、笛を上手く使えば大フィーバーが見込めます。とは言え、強力な武器や術を持っている敵は迷宮の深部にいることが多いので、大江山クリア直後のメンバーで挑むのは少々危険な気も…最深部までの移動時間もかかりますしね。
で、フィーバータイムを生かすために攻略したい迷宮の候補は3つ。
・親王鎮魂墓
中ボス手前エリアで筒の指南・ツブテ吐き・春菜がゲットできるのがおいしい。大筒スターターキットと春菜は魅力。当家は水々しい一家なので、この時点での春菜習得も十分射程範囲内です。
・紅蓮の祠
扇の指南と紅蓮の爪が魅力。ただ、火に弱い当家で中ボスの燃え尽きよさんに挑むのはちょっと心配。名弓不知火と走竜の薙刀も欲しいけど、これらを持っている敵は迷宮最深部にいるので、現時点の戦力で挑むのは無茶だよなぁ。
・忘我流水道
中ボスの真名姫は最強クラスの中ボスだけど、その手前で奥津の薙刀と氷刃の矛がゲットできるのは魅力。何と言っても当家は水の子ばっかりだから、すぐには使い道のない武器や今すぐは覚えられない術より即戦力になる武器や術が欲しいところ。

さーて、どこに行こうかな。

続く。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 ルナ]
最新TB
プロフィール
HN:
龍神楚良(たつがみ そら)
HP:
性別:
非公開
趣味:
星矢の冥界神々に萌えること、東方
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)青い空と緑のかえると漫画メシ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]