漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
26話放送直後の感想を見たらネガティブな意見が多かったので覚悟して見たのですが、普通に面白かったですよ~。駆け足感はどうしても否めなかったですが。欲を言えば、重要度の低いシーンは思い切ってバッサリ切ってもっと緩急をつけてくれたらよかったな。
感想を一言で言うと「メインの3人(露伴、親父、小僧)に本気のグーを入れたい」です(笑)。
感想は箇条書きで、続きから。
感想を一言で言うと「メインの3人(露伴、親父、小僧)に本気のグーを入れたい」です(笑)。
感想は箇条書きで、続きから。
PR
1026年から1030年までの出来事を攻略迷宮ごとにご紹介。
・忘我流水道
前回戦った時はガチガチに固めてギリギリの勝利だった真名姫とも安定して戦えるようになって来ました。スクショ取り忘れましたが開放もしています。
赤火が灯った時は
奥津の薙刀を取りに行きました。絶対に逃がさないという強い意志を感じます(笑)。
六つ花御前様も解放!
氷の皇子にも勝てるようになって来ました。
・白骨城
稲葉のみみう様を開放して…
竜神刀では力不足を感じていたので、骨のおじさんから新しい刀を頂きました。髪の武器と違って赤火でほぼ確実にゲットできるから助かります。
・紅蓮の祠
赤火の位置に「おのれ黄川人」とぼやきつつ、赤羽根天神様と燃え尽きよさんを開放。
新しく生まれてくる子の得意分野を鑑みて、お夏ちゃんからは火属性の剣を頂きました。

続く
・忘我流水道
前回戦った時はガチガチに固めてギリギリの勝利だった真名姫とも安定して戦えるようになって来ました。スクショ取り忘れましたが開放もしています。
赤火が灯った時は
奥津の薙刀を取りに行きました。絶対に逃がさないという強い意志を感じます(笑)。
六つ花御前様も解放!
氷の皇子にも勝てるようになって来ました。
・白骨城
稲葉のみみう様を開放して…
竜神刀では力不足を感じていたので、骨のおじさんから新しい刀を頂きました。髪の武器と違って赤火でほぼ確実にゲットできるから助かります。
・紅蓮の祠
赤火の位置に「おのれ黄川人」とぼやきつつ、赤羽根天神様と燃え尽きよさんを開放。
新しく生まれてくる子の得意分野を鑑みて、お夏ちゃんからは火属性の剣を頂きました。
続く
後半に入っても俺屍でやることは前半と同じです。
・迷宮にもぐる
・「今月も赤火がない~!」と嘆いたり、「赤火キター!!…って、そこかよ!!」と突っ込みを入れつつ武具や術をゲット
・神様をしばき倒して天界にお帰りいただく
このローテーションです。
と言うわけで、1026年から1030年までの出来事を攻略迷宮ごとにご紹介。
・鳥居千万宮
入ったとたんに目を疑いました。赤火大盤振る舞いだけど、未入手の術やアイテムで欲しいものと言えば梵ピンくらいなので非常にもったいない気がします…けど、赤火だからって都合よく欲しい物を持ったPTに出会えるとは限らないのが俺屍。確実に梵ピンを取りにいくとしましょう。

稲葉さんの動画で「紅生姜のお化け」って言われていたせいで、もうそれにしか見えなくなりました。
梵ピンゲットだぜ!(当分誰も使えないけど!)
途中で阿狛吽狛犬様も解放。
ボチボチ髪切りにも行きたいので、一族の力を底上げするためにお紺さんを開放します。
この後、お紺さんの技土を受け継いだ弓使いが生まれまして。そうなると、最強の弓・国士無双弓が欲しい所です。しかし髪の持っている最強武器はスロットの出にくい方から上から4番目と言う赤火でも青火でも微妙に出にくいというイジワルな位置にあります。
でも、どうしてもどうしても欲しかったので、国士無双弓が止まるまで何度でもやり直す覚悟で三つ髪に挑み続けました。いや~長かった!かれこれ10回近くチャレンジして、「これでドロップしなかったら弓はもう使わん!」と逆切れして挑んだら止まりました。
戦法はセオリーどおりに、まず拳法家が金剛変を使い、他3人が白鏡でコピーしつつ補助術をかけ、火力の高い奥義で攻めて行きます。
無事、国士無双弓ゲット!
当代の弓使い蝶姫は、私が俺屍を最初にプレイした時の初代当主と同じ顔グラなので、どうしても国士無双弓をプレゼントしたかったのです。やったね!
続く
・迷宮にもぐる
・「今月も赤火がない~!」と嘆いたり、「赤火キター!!…って、そこかよ!!」と突っ込みを入れつつ武具や術をゲット
・神様をしばき倒して天界にお帰りいただく
このローテーションです。
と言うわけで、1026年から1030年までの出来事を攻略迷宮ごとにご紹介。
・鳥居千万宮
入ったとたんに目を疑いました。赤火大盤振る舞いだけど、未入手の術やアイテムで欲しいものと言えば梵ピンくらいなので非常にもったいない気がします…けど、赤火だからって都合よく欲しい物を持ったPTに出会えるとは限らないのが俺屍。確実に梵ピンを取りにいくとしましょう。
稲葉さんの動画で「紅生姜のお化け」って言われていたせいで、もうそれにしか見えなくなりました。
梵ピンゲットだぜ!(当分誰も使えないけど!)
途中で阿狛吽狛犬様も解放。
ボチボチ髪切りにも行きたいので、一族の力を底上げするためにお紺さんを開放します。
この後、お紺さんの技土を受け継いだ弓使いが生まれまして。そうなると、最強の弓・国士無双弓が欲しい所です。しかし髪の持っている最強武器はスロットの出にくい方から上から4番目と言う赤火でも青火でも微妙に出にくいというイジワルな位置にあります。
でも、どうしてもどうしても欲しかったので、国士無双弓が止まるまで何度でもやり直す覚悟で三つ髪に挑み続けました。いや~長かった!かれこれ10回近くチャレンジして、「これでドロップしなかったら弓はもう使わん!」と逆切れして挑んだら止まりました。
戦法はセオリーどおりに、まず拳法家が金剛変を使い、他3人が白鏡でコピーしつつ補助術をかけ、火力の高い奥義で攻めて行きます。
無事、国士無双弓ゲット!
当代の弓使い蝶姫は、私が俺屍を最初にプレイした時の初代当主と同じ顔グラなので、どうしても国士無双弓をプレゼントしたかったのです。やったね!
続く
吉良父の声が千葉さんと聞いて視聴前からワクワクでした(笑)。
・家に入る時に鍵をとっかえひっかえしてる所が「知らないところに来た感」が出てますね
・って言うか吉良、どうして他人様の家で普通にご飯作れるの
・って言うかどうして片手で3個卵を一緒に割れるの
・…って思ったんですが、今までも「彼女」の家に上がりこんでご飯作ってましたね、主に卵料理
・しのぶさんの声はキュアフローラと同じ人ですか…!あんな可愛い女の子と気だるい奥様が同じ人なのか…改めて声優さんってすごいな
・あらゆる分野で3位に入るって逆に目立つんじゃないかな
・「吉良の母親は虐待のような愛情を吉影に注いでいて、そんな妻を止められなかった後悔から父は吉影を必死に守っている」という設定があったが、当時の少年ジャンプでは表現できず没になった…という話を聞いた事があるのですが、どこまで本当なのかな?
・吉良父の声が千葉さんと言うだけで笑えて来る不思議
・承太郎の安心感と言ったら
・3部のBGMが流れた時のワクワク感と高揚感、最高です
・写真の中の人物が動くってハリポタみたい
・承太郎に「ひとこと言ってやれ」と言われた時の仗助の台詞がすごく…子供っぽいです…
・本当、仗助は年相応の主人公ですよね
・承太郎とジョルノの間に挟まれてるから余計に思います
・アヴドゥルさんとは雲泥の差
・しのぶさんも相当アレな人なんだけど、憎めない不思議
・原作と話の順番が多少入れ替わっていたんですね
・仗助たちが吉良邸に行ったのは吉良と遭遇した当日だったのかな
・次回から新OPでしょうか?そっちも楽しみですね!
・じゃんけん小僧のリアクションもどこまで派手にやってくれるかなw
・家に入る時に鍵をとっかえひっかえしてる所が「知らないところに来た感」が出てますね
・って言うか吉良、どうして他人様の家で普通にご飯作れるの
・って言うかどうして片手で3個卵を一緒に割れるの
・…って思ったんですが、今までも「彼女」の家に上がりこんでご飯作ってましたね、主に卵料理
・しのぶさんの声はキュアフローラと同じ人ですか…!あんな可愛い女の子と気だるい奥様が同じ人なのか…改めて声優さんってすごいな
・あらゆる分野で3位に入るって逆に目立つんじゃないかな
・「吉良の母親は虐待のような愛情を吉影に注いでいて、そんな妻を止められなかった後悔から父は吉影を必死に守っている」という設定があったが、当時の少年ジャンプでは表現できず没になった…という話を聞いた事があるのですが、どこまで本当なのかな?
・吉良父の声が千葉さんと言うだけで笑えて来る不思議
・承太郎の安心感と言ったら
・3部のBGMが流れた時のワクワク感と高揚感、最高です
・写真の中の人物が動くってハリポタみたい
・承太郎に「ひとこと言ってやれ」と言われた時の仗助の台詞がすごく…子供っぽいです…
・本当、仗助は年相応の主人公ですよね
・承太郎とジョルノの間に挟まれてるから余計に思います
・アヴドゥルさんとは雲泥の差
・しのぶさんも相当アレな人なんだけど、憎めない不思議
・原作と話の順番が多少入れ替わっていたんですね
・仗助たちが吉良邸に行ったのは吉良と遭遇した当日だったのかな
・次回から新OPでしょうか?そっちも楽しみですね!
・じゃんけん小僧のリアクションもどこまで派手にやってくれるかなw
ソーマのアニメ2期もこの話を入れて後2回なんですね。悲しいなぁ…。早く3期が始まると良いですね。原作を見ると、調度いい区切りが全く見えない展開がずっと続いているので中々難しいかもしれませんが。
感想は箇条書きで。
感想は箇条書きで。
1026年から1030年までの出来事を攻略迷宮ごとにご紹介。
・九重楼
九重楼と言えば、髪が持っている昇龍の爪が全てと言っても過言ではありません。選考試合の景品でも出てきますが、かなり話を進めないとだめなので何とか髪からゲットしたい所。
昇龍の爪も出にくい方から4番目と言うイジワルな位置なのでリセット前提の覚悟を持って挑まねばなりません。と言うわけで、髪の前にいるおっちゃんズをサクッと天界に返します。
月を改めて髪に挑みます。実はチャレンジ1回目で昇龍の爪が止まって「ヨッシャー!!」と思ったのですが、萌子を積んだ一撃で隊長が倒されたので再挑戦ですorz
いえね、六つ髪が萌子を重ねてくるのは知ってたんですが、金剛変コピー+石猿2回の剣士がワンパンされるとは思ってなかったんです。
…とにかく、気を取り直して再チャレンジ。今回は攻略サイトの攻略どおりに「清水で萌子を消しつつ魂寄せでMPを吸い尽くしてから攻める」作戦で行きました。
散々苦労してゲットした昇龍の爪ですが、期待したほどのダメージが叩き出せなかったのもお約束(笑)。
・九重楼
九重楼と言えば、髪が持っている昇龍の爪が全てと言っても過言ではありません。選考試合の景品でも出てきますが、かなり話を進めないとだめなので何とか髪からゲットしたい所。
昇龍の爪も出にくい方から4番目と言うイジワルな位置なのでリセット前提の覚悟を持って挑まねばなりません。と言うわけで、髪の前にいるおっちゃんズをサクッと天界に返します。
月を改めて髪に挑みます。実はチャレンジ1回目で昇龍の爪が止まって「ヨッシャー!!」と思ったのですが、萌子を積んだ一撃で隊長が倒されたので再挑戦ですorz
いえね、六つ髪が萌子を重ねてくるのは知ってたんですが、金剛変コピー+石猿2回の剣士がワンパンされるとは思ってなかったんです。
…とにかく、気を取り直して再チャレンジ。今回は攻略サイトの攻略どおりに「清水で萌子を消しつつ魂寄せでMPを吸い尽くしてから攻める」作戦で行きました。
散々苦労してゲットした昇龍の爪ですが、期待したほどのダメージが叩き出せなかったのもお約束(笑)。
「食戟のソーマ」料理再現第3回は、コミックス12巻で黒木場が出した「秋刀魚(じゃない魚)のカルトッチョ」です。
なぜ秋刀魚じゃないかと言うと、まだ時期的に秋刀魚はスーパーに売ってなかったから(笑)。買い物に寄ったスーパーで「カルトッチョを作ってください!」と言わんばかりの魚介が安売りしてたので思わず買ってきてしまいました。
出来上がりがこちら。
見た目がいまいちなんですけど、味はすごくおいしかったです。写真が上手く取れなくて見た目が本当に残念なんですけど、本当にすっごくおいしかったです!包みをあけた瞬間、いい香りがふわーっと広がって、この香りがまたたまりません。塩味のシーフードパスタの香り、と言えばイメージしやすいでしょうか。これは定番になるレベルのおいしさ。
詳しい作業工程はこちらのブログでどうぞ。
気づいたことなど。
・殻付きの貝を入れるのが味の秘訣のような気がします。
・出来上がっても口が開いていないあさりは食べないで下さい。
・「煮付けと揚げ物以外の料理が思い浮かばない白身魚」のレパートリーが広がりそうな予感。
・レシピ通り200度で20分焼いたら、海老がちょっと固くなってしまいました。ご自宅のオーブンにあわせて調節すると良いかと。
・紙で包むのが予想外にてこずりました。紙で包まないとカルトッチョにならないんだけど、黒木場はどうやってあのチョロ長い秋刀魚を丸い包みにしたんだろう…。
・カルトッチョじゃなくアクアパッツァになっちゃうけど、ホットプレートでドーン!と作るのも楽しそう。
・スープにパスタを絡めて食べてもまたおいしいです。
あまりにおいしかったので、後日また作りました。今回はお皿にクッキングシートを敷いて具材を並べ、アルミホイルで蓋をするお手軽バージョンです。
今回はパスタを絡めて。これまたうまーい!スパゲティだけでなくペンネでも合いそうです。
なぜ秋刀魚じゃないかと言うと、まだ時期的に秋刀魚はスーパーに売ってなかったから(笑)。買い物に寄ったスーパーで「カルトッチョを作ってください!」と言わんばかりの魚介が安売りしてたので思わず買ってきてしまいました。
出来上がりがこちら。
見た目がいまいちなんですけど、味はすごくおいしかったです。写真が上手く取れなくて見た目が本当に残念なんですけど、本当にすっごくおいしかったです!包みをあけた瞬間、いい香りがふわーっと広がって、この香りがまたたまりません。塩味のシーフードパスタの香り、と言えばイメージしやすいでしょうか。これは定番になるレベルのおいしさ。
詳しい作業工程はこちらのブログでどうぞ。
気づいたことなど。
・殻付きの貝を入れるのが味の秘訣のような気がします。
・出来上がっても口が開いていないあさりは食べないで下さい。
・「煮付けと揚げ物以外の料理が思い浮かばない白身魚」のレパートリーが広がりそうな予感。
・レシピ通り200度で20分焼いたら、海老がちょっと固くなってしまいました。ご自宅のオーブンにあわせて調節すると良いかと。
・紙で包むのが予想外にてこずりました。紙で包まないとカルトッチョにならないんだけど、黒木場はどうやってあのチョロ長い秋刀魚を丸い包みにしたんだろう…。
・カルトッチョじゃなくアクアパッツァになっちゃうけど、ホットプレートでドーン!と作るのも楽しそう。
・スープにパスタを絡めて食べてもまたおいしいです。
あまりにおいしかったので、後日また作りました。今回はお皿にクッキングシートを敷いて具材を並べ、アルミホイルで蓋をするお手軽バージョンです。
今回はパスタを絡めて。これまたうまーい!スパゲティだけでなくペンネでも合いそうです。
散々悩んで、行き先は忘我流水道に決めました。奥津の薙刀と氷刃の矛さえ手に入れば、真名姫と戦えるレベルになるまで用はないからね!真名姫から手に入る雨切り弓も魅力的だけど、後半中ボス最強の真名姫に今挑むのは自殺行為だからね!
…と思ったのですが、奥津の薙刀はすんなりゲットできたのに氷刃の矛がどうしてもドロップしない。所持PTには出会うのですが、狙ったようにスロットがひとつずれた所でとまります。何度かリセットして再チャレンジしたのですが全く止まらず、「もういい!雨切り弓と一緒に真名姫から貰うわ!」とブチキレ。
ちなみに真名姫の強さが分かる動画がこちら。
攻略本などでも、「春菜などの全体回復魔法や万金露などの強力な回復アイテムを用意し、他の迷宮で強力な武具を手に入れてから挑め」と書かれている真名姫。大江山クリア直後、しかも初陣の子を連れて挑むなんざ自殺行為だろうと思うのですが。
しかし当家は水の子なので水の術への耐性は高いはず。そして真名姫は術の真名姫を3回しか出せない。ので、真名姫3回来るまでは防御に徹して、3回の真名姫を凌いでから攻撃すればいけるんじゃない?
楽観的にも程がある見通しの甘さですが、この時は氷刃の矛ほしさで冷静さを完全に失っていました。と言うわけで、挑みます!
緊張していてスクショをほとんど取れなかったのですが、まず真名姫がきました。一発なら耐えられるので、予定通り受けたダメージは円子と万金露と七光で回復して技力切れを待つ作戦で行きます。行きたいのですが、真名姫が通常攻撃をしたり水祭りを重ねたりして中々2回目の真名姫を出してこない…。進言無視で防御を指示していると忠心の低下が心配なので萌子や速風のお守りで攻撃態勢に入ります。途中、背筋が寒くなる一場面もありましたが…
真名姫が全然3回目の真名姫を出してこないので(今思えば水祭りの使いすぎでMP切れだったのかも)攻撃に転じて、無事に撃破!
欲を言えば大砲岡鯨も欲しかったけど、それは相翼院でも手に入るので贅沢は言いません。もう当分ここにはこないぞー!(笑)
…と思ったのですが、奥津の薙刀はすんなりゲットできたのに氷刃の矛がどうしてもドロップしない。所持PTには出会うのですが、狙ったようにスロットがひとつずれた所でとまります。何度かリセットして再チャレンジしたのですが全く止まらず、「もういい!雨切り弓と一緒に真名姫から貰うわ!」とブチキレ。
ちなみに真名姫の強さが分かる動画がこちら。
攻略本などでも、「春菜などの全体回復魔法や万金露などの強力な回復アイテムを用意し、他の迷宮で強力な武具を手に入れてから挑め」と書かれている真名姫。大江山クリア直後、しかも初陣の子を連れて挑むなんざ自殺行為だろうと思うのですが。
しかし当家は水の子なので水の術への耐性は高いはず。そして真名姫は術の真名姫を3回しか出せない。ので、真名姫3回来るまでは防御に徹して、3回の真名姫を凌いでから攻撃すればいけるんじゃない?
楽観的にも程がある見通しの甘さですが、この時は氷刃の矛ほしさで冷静さを完全に失っていました。と言うわけで、挑みます!
緊張していてスクショをほとんど取れなかったのですが、まず真名姫がきました。一発なら耐えられるので、予定通り受けたダメージは円子と万金露と七光で回復して技力切れを待つ作戦で行きます。行きたいのですが、真名姫が通常攻撃をしたり水祭りを重ねたりして中々2回目の真名姫を出してこない…。進言無視で防御を指示していると忠心の低下が心配なので萌子や速風のお守りで攻撃態勢に入ります。途中、背筋が寒くなる一場面もありましたが…
真名姫が全然3回目の真名姫を出してこないので(今思えば水祭りの使いすぎでMP切れだったのかも)攻撃に転じて、無事に撃破!
欲を言えば大砲岡鯨も欲しかったけど、それは相翼院でも手に入るので贅沢は言いません。もう当分ここにはこないぞー!(笑)
何と言う迫力回…!
感想は例によって箇条書きで。
・冒頭、吉良の後ろで裸の店員さんが…(笑)
・吉良に絡んだチンピラ二人の「スケも寄り付かない」発言、スケ=女って今時の人に分かるんだろうか
・なんだろう、この、ACT3の微妙にイラッと来る感(笑)
・康一君がもっと近づけば吉良は左手の重みで動けなくなったんじゃないかなって気がするんですが、それは神視点の視聴者だから思うことですよねぇ…
・吉良の「一週間以上風呂に入ってない奴が…」の台詞、そのまま言うんだ!
・あーでも、由花子さんの「このヘナチン野郎がー!!」も言ってたもんなー
・康一君、「本体と爆弾のどちらを重くするか」で悩んでましたけど、吉良の左手を重くしたらシアーハートアタックも止まったんじゃ?
・吉良が康一君をボコボコにするシーンは、イギーがヴァニラに蹴られてる時の次くらいにガクブルしました
・精神的には敵を圧倒して勝っていたのはイギーも康一君も同じなんだなぁ…
・吉良って歴代ジョジョで一番、挑発に弱いラスボスなんじゃ
・承太郎の形勢逆転の時に流れるBGMが3部と同じと言うのが熱いぜ!
・仗助の、自分で「治してやるから」と言っておいて「この俺が医者に見えるのか」は今考えても理不尽だと思う(笑)
・けど、承太郎の「スタンド使いは煙草の煙を吸うと鼻の頭に血管が浮き出る」と同じカマかけだったのかな
・吉良がシンデレラのことをどこで知ったのか未だに謎です
・「背格好が似通った男」をどうやって都合よく確保したのか、もっと謎です
・やっぱ吉良の親父が動いてたのかなぁ
・彩さん…orz
・最後の雑踏の中に、ミキタカとエニグマ発見!
次回も楽しみですよこいつぁ!
感想は例によって箇条書きで。
・冒頭、吉良の後ろで裸の店員さんが…(笑)
・吉良に絡んだチンピラ二人の「スケも寄り付かない」発言、スケ=女って今時の人に分かるんだろうか
・なんだろう、この、ACT3の微妙にイラッと来る感(笑)
・康一君がもっと近づけば吉良は左手の重みで動けなくなったんじゃないかなって気がするんですが、それは神視点の視聴者だから思うことですよねぇ…
・吉良の「一週間以上風呂に入ってない奴が…」の台詞、そのまま言うんだ!
・あーでも、由花子さんの「このヘナチン野郎がー!!」も言ってたもんなー
・康一君、「本体と爆弾のどちらを重くするか」で悩んでましたけど、吉良の左手を重くしたらシアーハートアタックも止まったんじゃ?
・吉良が康一君をボコボコにするシーンは、イギーがヴァニラに蹴られてる時の次くらいにガクブルしました
・精神的には敵を圧倒して勝っていたのはイギーも康一君も同じなんだなぁ…
・吉良って歴代ジョジョで一番、挑発に弱いラスボスなんじゃ
・承太郎の形勢逆転の時に流れるBGMが3部と同じと言うのが熱いぜ!
・仗助の、自分で「治してやるから」と言っておいて「この俺が医者に見えるのか」は今考えても理不尽だと思う(笑)
・けど、承太郎の「スタンド使いは煙草の煙を吸うと鼻の頭に血管が浮き出る」と同じカマかけだったのかな
・吉良がシンデレラのことをどこで知ったのか未だに謎です
・「背格好が似通った男」をどうやって都合よく確保したのか、もっと謎です
・やっぱ吉良の親父が動いてたのかなぁ
・彩さん…orz
・最後の雑踏の中に、ミキタカとエニグマ発見!
次回も楽しみですよこいつぁ!