漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
少し間があきましたが刹那中級攻略、ブラックサンいってみます。
主な特徴は二つ。
「ほとんどの超能力技を貫通する」「相手にダメージを与える前に刹那がダメージを受けると効果が消える」
前者は非常に魅力的な特徴です。70%のサイコゲージと出の遅さを差し引いてもおつりがくる長所です。が、後者の欠点が凄まじく足を引っ張ります。ほぼ全ての超能力技を一方的にかき消す超強力な技なのでその程度の短所は仕方ないのかもしれませんが、それにしても痛い。そしてほぼ全てのキャラがブラックサン対策に有効な技を持っているのも悩みどころ。
しかし、ヒットした時に与えられるダメージも含めて発動さえ出来れば敵に与えるプレッシャーは相当なもの。サイコゲージとチャンスがあればどんどん狙って行きましょう。
実戦使用は続きから。
主な特徴は二つ。
「ほとんどの超能力技を貫通する」「相手にダメージを与える前に刹那がダメージを受けると効果が消える」
前者は非常に魅力的な特徴です。70%のサイコゲージと出の遅さを差し引いてもおつりがくる長所です。が、後者の欠点が凄まじく足を引っ張ります。ほぼ全ての超能力技を一方的にかき消す超強力な技なのでその程度の短所は仕方ないのかもしれませんが、それにしても痛い。そしてほぼ全てのキャラがブラックサン対策に有効な技を持っているのも悩みどころ。
しかし、ヒットした時に与えられるダメージも含めて発動さえ出来れば敵に与えるプレッシャーは相当なもの。サイコゲージとチャンスがあればどんどん狙って行きましょう。
実戦使用は続きから。
まずブラックサンは出が遅いです。中途半端な間合いでおもむろに出しても出がかりを潰される事があるので、使う時は多少の布石か読みが必要です。
コンボから:定番の発動方法。壁が遠くても、相手が壁にぶつかっても、刹那有利な状況で発動できます。
各種牽制から:ダークサイドソウル、ノーマルショットをガードさせて相手を足止めしてから発動。ただし間合いが遠すぎると刹那の一人負けもあり得るので、ブラックサンの射程内に相手がいる事が前提です。
超能力技先読み:ハイリスクハイリターンな使い方。微妙な中距離で超能力技を単発で出してくる相手なら博打で出してみるのもあり。読みが外れてもタメてフォローがきくのもメリット。
ブラックサンを当てるポイントは二つ、「早め早めの発射」「相手が射程内にいること」です。有効な対ブラックサン技を持たないキャラでも、「ノーマルショット→バリア」で対応できてしまうので、相手がブラックサンを妨害する行動の出がかりを潰すタイミングで発射するのが理想。
また、相手との間合いが広すぎてもブラックサンが届かないので出すだけ無駄になってしまいます。対戦キャラによっては刹那が一方的に負ける展開にもなりかねないので要注意。
コンボから:定番の発動方法。壁が遠くても、相手が壁にぶつかっても、刹那有利な状況で発動できます。
各種牽制から:ダークサイドソウル、ノーマルショットをガードさせて相手を足止めしてから発動。ただし間合いが遠すぎると刹那の一人負けもあり得るので、ブラックサンの射程内に相手がいる事が前提です。
超能力技先読み:ハイリスクハイリターンな使い方。微妙な中距離で超能力技を単発で出してくる相手なら博打で出してみるのもあり。読みが外れてもタメてフォローがきくのもメリット。
ブラックサンを当てるポイントは二つ、「早め早めの発射」「相手が射程内にいること」です。有効な対ブラックサン技を持たないキャラでも、「ノーマルショット→バリア」で対応できてしまうので、相手がブラックサンを妨害する行動の出がかりを潰すタイミングで発射するのが理想。
また、相手との間合いが広すぎてもブラックサンが届かないので出すだけ無駄になってしまいます。対戦キャラによっては刹那が一方的に負ける展開にもなりかねないので要注意。
PR
この記事にコメントする