漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
4月22日
条例施行前だというのに「えええええ!?」というような事態が起きてます。
・有害指定される可能性(審議にかけられる可能性ではない)が有る本が公表された。
・審査委員っぽい人が複数いるが、一人でも「これダメ」と言ったら有害指定される。←ええ?多数決ではなく??
・既に厳しい自主規制があるゲームも更に厳しく規制する。
・有害指定される(可能性がある?)本の重版ができなくなった。
私もきちんとソースを確認したわけではないですが、嫌な気配がビシビシします。
本気でどうすべきなのかなぁ…。今の日本でのオタク文化は、(こう言う言い方もあれなんですが)放射能の影響を受けない貴重な収入源だと思うんですが…。
ただね、規制したい人たちの第一の目的は、お題目の「青少年保護」じゃないと思う。ここが一番厄介なんだろうな…。
3月18日
大阪で、都条例を上回る条例改正が決定。お尻が出ても規制ってなにそれ?
12月29日追加
さらーっとこっそりと、「ゲームも規制します」って追加したようですね。
やるだろうと思ってましたけど。もはや建前も建前の体を為してない。こんなに破綻してる条例なのに、気持ちだけが空回って頭が動きません。最近、寝不足気味なのもあるけど。
でも、結局、一番腹が立つのは、老害連中都側の傲岸不遜な姿勢、態度です。
人間だもん、差別意識や偏見はあって当たり前ですよ。でもそれをあからさまに態度や言葉に出すなんて、社会人じゃないよ。大人じゃないよ。
言いたいことはいっぱいあるけど、罵詈雑言になってしまうんで今回はこの辺で。
12月21日追加
耳の痛いコメのある、「規制されるアニメスタッフ」の立場だった方のブログ。
最後から2番目の部分に有る、「反対してる人達」へのコメ。確かにそうだな、耳が痛い。
廃案に追い込むことも可能
いやんばかんのブログ
表題の記事はこちら
カッコイイよ手代木さん!(ブログ直通です、公式サイトには当サイトのリンクページからどうぞ)
黒猫と哀愁と元気
12月11日付の日記をお読みください。クリエイターの方の、率直で熱い想いが伝わってきます。
そして、議会などに意見を送る時は、自分の名前・住所・できれば電話番号も、きちんと(番地、アパート名などまで)描くことが重要だそうです。どこの誰かをきちんと記すことで、意見の本気度と発言の責任感が伝わるんだとか。逆にいえば匿名の投書は無視される可能性が高いそうです。
それと、今回の条例改正に反対してくれた議員のお名前。お礼、励ましのメッセージを送るもよし、次回の都議会選挙(2013年ですが・・)に投票するもよし。
松下玲子都議、吉田康一郎都議、西沢けいた都議、栗下善行都議、野上ゆきえ都議、中村ひろし都議。
公式サイトやメアドはこちらでお探しを。
抗議の一環としてふるさと納税もアリだと思います。東京都在住の方限定になってしまうけど・・「条例に抗議する意味合いでふるさと納税します」って宣言してやるのが良いでしょう。
ニコニコのニュース
ふるさと納税って?
ただし、大阪は同様の規制に積極的ですし、千葉は同人誌イベントを追い出した過去があり、鳥取は地方版人権擁護法案的な条例を出したことがあるので要注意。
3月18日、大阪が東京以上の規制条例を可決しました。
個人的見解で一番オタク文化に理解があるのは名古屋か?という印象ですが、その辺はご自身で慎重に御判断を。
12月21日追加
耳の痛いコメのある、「規制されるアニメスタッフ」の立場だった方のブログ。
最後から2番目の部分に有る、「反対してる人達」へのコメ。確かにそうだな、耳が痛い。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
条例施行前だというのに「えええええ!?」というような事態が起きてます。
・有害指定される可能性(審議にかけられる可能性ではない)が有る本が公表された。
・審査委員っぽい人が複数いるが、一人でも「これダメ」と言ったら有害指定される。←ええ?多数決ではなく??
・既に厳しい自主規制があるゲームも更に厳しく規制する。
・有害指定される(可能性がある?)本の重版ができなくなった。
私もきちんとソースを確認したわけではないですが、嫌な気配がビシビシします。
本気でどうすべきなのかなぁ…。今の日本でのオタク文化は、(こう言う言い方もあれなんですが)放射能の影響を受けない貴重な収入源だと思うんですが…。
ただね、規制したい人たちの第一の目的は、お題目の「青少年保護」じゃないと思う。ここが一番厄介なんだろうな…。
3月18日
大阪で、都条例を上回る条例改正が決定。お尻が出ても規制ってなにそれ?
12月29日追加
さらーっとこっそりと、「ゲームも規制します」って追加したようですね。
やるだろうと思ってましたけど。もはや建前も建前の体を為してない。こんなに破綻してる条例なのに、気持ちだけが空回って頭が動きません。最近、寝不足気味なのもあるけど。
でも、結局、一番腹が立つのは、
人間だもん、差別意識や偏見はあって当たり前ですよ。でもそれをあからさまに態度や言葉に出すなんて、社会人じゃないよ。大人じゃないよ。
言いたいことはいっぱいあるけど、罵詈雑言になってしまうんで今回はこの辺で。
12月21日追加
耳の痛いコメのある、「規制されるアニメスタッフ」の立場だった方のブログ。
最後から2番目の部分に有る、「反対してる人達」へのコメ。確かにそうだな、耳が痛い。
廃案に追い込むことも可能
いやんばかんのブログ
表題の記事はこちら
カッコイイよ手代木さん!(ブログ直通です、公式サイトには当サイトのリンクページからどうぞ)
黒猫と哀愁と元気
12月11日付の日記をお読みください。クリエイターの方の、率直で熱い想いが伝わってきます。
そして、議会などに意見を送る時は、自分の名前・住所・できれば電話番号も、きちんと(番地、アパート名などまで)描くことが重要だそうです。どこの誰かをきちんと記すことで、意見の本気度と発言の責任感が伝わるんだとか。逆にいえば匿名の投書は無視される可能性が高いそうです。
それと、今回の条例改正に反対してくれた議員のお名前。お礼、励ましのメッセージを送るもよし、次回の都議会選挙(2013年ですが・・)に投票するもよし。
松下玲子都議、吉田康一郎都議、西沢けいた都議、栗下善行都議、野上ゆきえ都議、中村ひろし都議。
公式サイトやメアドはこちらでお探しを。
抗議の一環としてふるさと納税もアリだと思います。東京都在住の方限定になってしまうけど・・「条例に抗議する意味合いでふるさと納税します」って宣言してやるのが良いでしょう。
ニコニコのニュース
ふるさと納税って?
ただし、大阪は同様の規制に積極的ですし、千葉は同人誌イベントを追い出した過去があり、鳥取は地方版人権擁護法案的な条例を出したことがあるので要注意。
3月18日、大阪が東京以上の規制条例を可決しました。
個人的見解で一番オタク文化に理解があるのは名古屋か?という印象ですが、その辺はご自身で慎重に御判断を。
12月21日追加
耳の痛いコメのある、「規制されるアニメスタッフ」の立場だった方のブログ。
最後から2番目の部分に有る、「反対してる人達」へのコメ。確かにそうだな、耳が痛い。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
PR
この記事にコメントする