漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
の、話題が今週のジャンプにのってて読んでみてびっくり。
モンスターはイベントで仲間になるのですか!ということは、基本職から「魔物使い」が消えるということかー。魔物使い固有スキルはどんなのがあったか覚えてないのですが、他の職業(商人とか盗賊とか)に割り振られるのでしょうかね。
まぁ確かに、上級職でレンジャーだけ基本職3つ極めないと…っていうのは不公平と言えば不公平かもしれない。
あと、一部では「難しすぎ」と言われるらしい6ですが、全然苦労した覚えがないです…。あの頃は攻略本片手にやってたからなぁ…。何も迷わなかったなぁ…。あと、やっと仲間になったテリーの弱さにがっかりしたなぁ…(笑)。
そうそう、DQ9は相も変わらず亀の歩みでやってます。今は、人形に魂が宿って…って話を放り出してメタルスライムを倒すクエストこなしてます(笑)。それにしても本当に幽霊の絡む話ばっかですねぇ。
モンスターはイベントで仲間になるのですか!ということは、基本職から「魔物使い」が消えるということかー。魔物使い固有スキルはどんなのがあったか覚えてないのですが、他の職業(商人とか盗賊とか)に割り振られるのでしょうかね。
まぁ確かに、上級職でレンジャーだけ基本職3つ極めないと…っていうのは不公平と言えば不公平かもしれない。
あと、一部では「難しすぎ」と言われるらしい6ですが、全然苦労した覚えがないです…。あの頃は攻略本片手にやってたからなぁ…。何も迷わなかったなぁ…。あと、やっと仲間になったテリーの弱さにがっかりしたなぁ…(笑)。
そうそう、DQ9は相も変わらず亀の歩みでやってます。今は、人形に魂が宿って…って話を放り出してメタルスライムを倒すクエストこなしてます(笑)。それにしても本当に幽霊の絡む話ばっかですねぇ。
PR
何がかというと、今書いてる小説で、栞ちゃんの出番が(笑)。
もうちょっと先になるかと思ったんですが意外に早かったなぁ。二人の運命の出会い、書いてて楽しい。すごく楽しい。もうウキウキです。
栞ちゃんの次は…ここにきてようやく、2012主人公マイト(+パティ+ウエンディー)の登場です。
以下、自分的確認。
もうちょっと先になるかと思ったんですが意外に早かったなぁ。二人の運命の出会い、書いてて楽しい。すごく楽しい。もうウキウキです。
栞ちゃんの次は…ここにきてようやく、2012主人公マイト(+パティ+ウエンディー)の登場です。
以下、自分的確認。
刹那の小説を飽きもせずぽちぽちと書いているのですが。
時々、自分で書いてて「ぶぶっ」と笑っちゃうことがあるんですよね。たいていガデスに関する部分なんですが、今日は刹那の台詞を書きながら笑っちゃいました。
時々、自分で書いてて「ぶぶっ」と笑っちゃうことがあるんですよね。たいていガデスに関する部分なんですが、今日は刹那の台詞を書きながら笑っちゃいました。
今、ポチポチと刹那の小説を書いていたのですが、煮詰まったのでブログ更新にきました(笑)。煮詰まったというのはちょっと違うかなぁ…。
ここでこういう展開にしちゃったら刹那のキャラ変わっちゃうよ!って感じでしょうか。エピソード6くらいになるかなーこの辺の話は…。
ええと、「現在執筆中」で書いている途中の文が読めるのでもう読んでる方もいるかもですが一応続きからに書きますね。
ここでこういう展開にしちゃったら刹那のキャラ変わっちゃうよ!って感じでしょうか。エピソード6くらいになるかなーこの辺の話は…。
ええと、「現在執筆中」で書いている途中の文が読めるのでもう読んでる方もいるかもですが一応続きからに書きますね。
むかーし、サイキ2012が現役稼働していたころ、刹那の国籍とかがちょっと話題になったりしてました。
公式では何も公開されなかったので、「パキスタン出身」と話が半ば公式のようになっていた時期もありました。これについてはタイトーの開発スタッフの方自身が「どっから出た話なんですか?」と驚いたと聞いたので多分違うんでしょうね(笑)。
あとは「日本」という説もあったなぁ・・。名前が漢字で「刹那」だったからでしょうか。私は「金髪碧眼の日本人がおるかい!(戸籍上はともかく)」と思っていたので、フツーに欧米人だと思ってました。
そういえば彼の名前、欧米人なのになんで漢字で「刹那」なんでしょうね。当時もあまり疑問を感じている人がいなかったような・・。「影高野の秘密兵器だった」という初期アイデアのまま名前が決まっちゃったんでしょうか。レジーナも(女性キャラに変更になった後で)名前が変わったのに、なんで刹那だけ?という気がしなくもないですが。
とか思ってちょっと「刹那」をウィキペディアで調べてみたら、漢字圏では数の単位として使われているんだそうです。漢字圏には中国も含まれますので、ウォンが「すぐ使い捨てにする駒だから」的な感覚でつけたでFAでしょうかね。
公式では何も公開されなかったので、「パキスタン出身」と話が半ば公式のようになっていた時期もありました。これについてはタイトーの開発スタッフの方自身が「どっから出た話なんですか?」と驚いたと聞いたので多分違うんでしょうね(笑)。
あとは「日本」という説もあったなぁ・・。名前が漢字で「刹那」だったからでしょうか。私は「金髪碧眼の日本人がおるかい!(戸籍上はともかく)」と思っていたので、フツーに欧米人だと思ってました。
そういえば彼の名前、欧米人なのになんで漢字で「刹那」なんでしょうね。当時もあまり疑問を感じている人がいなかったような・・。「影高野の秘密兵器だった」という初期アイデアのまま名前が決まっちゃったんでしょうか。レジーナも(女性キャラに変更になった後で)名前が変わったのに、なんで刹那だけ?という気がしなくもないですが。
とか思ってちょっと「刹那」をウィキペディアで調べてみたら、漢字圏では数の単位として使われているんだそうです。漢字圏には中国も含まれますので、ウォンが「すぐ使い捨てにする駒だから」的な感覚でつけたでFAでしょうかね。
刹那は射撃の腕がすごい、という設定で話を書いていて、今頃になってこういうあだ名つけておけば良かったと思いました。「刹那」になる前の彼の本名は明かされてないですから、あだ名を付けておけばもっと話を作るのは楽だったなぁ(苦笑)。
小説の構想を練る時は外をぶらぶら散歩しながらだったり、車に乗ってCDを聞きながらだったりします。で、車で聞くCDは.hack//G.U.のサントラで、特に「優しい両手」が好きでエンドレスで聞いてるのですが。
これ、THE DARKNESSの某シーンのイメージソングにしたいくらい好きです。あと、最近見つけた映画版(?)のアトリのテーマがすごくすごくいい。特にサビかな、ある部分の歌詞が。
以下、THE DARKNESSのネタばれになるかもしれませんので、キャラの生死なんて知りたくないよ!って方は読まないでくださいねー。
これ、THE DARKNESSの某シーンのイメージソングにしたいくらい好きです。あと、最近見つけた映画版(?)のアトリのテーマがすごくすごくいい。特にサビかな、ある部分の歌詞が。
以下、THE DARKNESSのネタばれになるかもしれませんので、キャラの生死なんて知りたくないよ!って方は読まないでくださいねー。