忍者ブログ
漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原作もアニメも完結してコミックス最終巻も出たので、暗殺教室の感想など綴ってみようと思います。
さて私、松井先生の前作「魔人探偵脳噛ネウロ」が大好きでした。コミックスに掲載されていなかった読み切りを集め、薄い本を買いに遠征し、自分でも二次創作するくらい好きでした。ネウロ最終巻に収録されていた読み切り「離婚調停」も大好きでした。この「離婚調停」と言う話、荒廃しきった地球を舞台にした、とある夫婦の離婚調停(財産分与)がネタになってるのですが、夫婦も財産分与もスケールが地球レベルで非常に面白くてお勧めです。松井先生らしいブラックジョークもしっかり入っていますしね。

閑話休題。

そんなわけで、松井先生の新作が面白くない訳がない!と期待していた私。「暗殺教室」と言うタイトルを見て、「松井先生らしいブラックジョークの効いた作品が期待できそうだな」と思ったのを覚えています。
で、最後まで見届けた感想はと言いますと。
ネウロの時のような、わけのわからない意味不明のノリと勢いで理屈を捻じ伏せるぶっ飛んだ面白さ(シロタシェフのドーピングコンソメスープのような)や、ブラックで毒々しいギリギリのネタが少なくなったのが残念でした。勿論、話は滅茶苦茶面白いし、ご都合主義のハッピーエンドで終わることも無く、伏線の張り方もさすがの一言、アニメも面白かったし、文句は全く無いです。無いのですが、松井先生ならではのぶっ飛んだ展開やギリギリブラックジョークが大好きだったのでそこだけが残念でした。あ、あとはレッドアイの中の人が変わってしまったことかな。レッドアイだけはコミックスおまけDVDの三木さんの方が好きだったなー。

以下、思いついたところをキャラごとに。続きからどうぞ。



拍手[0回]

PR
ブログでもツイッターでも特に話題に出していなかったのですが、「甲鉄城のカバネリ」全12話見終わった感想などレビューしてみようと思います。
前情報として「『進撃の巨人』の監督が作ったアニメ」と聞いていまして、「ふーん、じゃあ進撃の巨人の二番煎じ的な話なのかな(失礼)」と思っていました。実際に見てみると概ね当たっていたのですが(笑)、とても面白かったです。しかもこれ、アマゾンプライムでも視聴できるんだそうですよ!便利な時代になったものですなぁ…。
公式サイトはこちら

で、内容はと言うと、進撃の巨人から巨人を抜いて変わりにバイオハザードのゾンビを入れて和風テイストで仕上げました!みたいなストーリーです。進撃の巨人が好きな方なら面白いと感じるんじゃないでしょうか。全12話なので、謎やネガティブ展開を引っ張ることなくサクサク進むのも良かったです。お姫様ポジのキャラが主人公達に理解がありすぎたり、乱戦の中でも無傷だったりご都合主義な部分を感じることが無いわけではなかったですが、面白かったのでオールオッケーです。移動する列車が舞台になる話も多くて、「逃げ場のない場所で多数の敵に襲われる緊張感」もあってワクワクしました。ラストは…安易なハッピーエンドにはならないんだろうなと思っていましたが、そうきたか!と言う感じ。
秋に劇場版で総集編が上映されるそうですが、興味のある方は今から見ておくのもアリじゃないでしょうか。

ネタバレ感想は続きから。最終回のネタバレとか容赦なくしてますのでご注意ください。


拍手[0回]

前のページ     HOME    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 ルナ]
最新TB
プロフィール
HN:
龍神楚良(たつがみ そら)
HP:
性別:
非公開
趣味:
星矢の冥界神々に萌えること、東方
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)青い空と緑のかえると漫画メシ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]