忍者ブログ
漫画やアニメに出て来る料理を再現したり、萌え語りをしたり、日々の徒然を書き綴ったりするブログ。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まさにタイトル通り。週休2日なのになぜこんなに趣味に回せる時間がないのか。兼業主腐の宿命でしょうか。

相変わらずLC星矢の双子神(タナトス+ヒュプノス)に萌えてます。ハマる時期を思いっきりハズしましたが、リアルタイムで萌えていたら余りにも早すぎる退場に魂が抜けてたと思うので結果オーライかもしれません(笑)。
サーチエンジンを見ても双子神萌えサイト様は少なく、だからこそツボにはまった時の喜びは大きいものがある当たり、サイキに通じるものを感じます。

SSネタも2~3本あるのでいずれ感想とか含めて独立コンテンツ作りたいとこですがまずはサイキです。時間がないだけでネタは有るんだ!(涙)早くバイト先で有給使えるようになりたいです。

拍手[0回]

PR
コミックス全部そろえて、OVAも見て、原作(車田星矢)も読んで、勢い余って原作星矢のアニメ(冥王編のみ、しかも最後の方)まで見てます。

やっぱり私は双子神様が一番好きですねー。退場が早すぎたのが本当に残念。残念あまってSSネタが1本浮かんだのでいずれブログ内とかで書きたいとこです。

最近、休日でも碌に休めてないのでリネもサイトの更新もお休み気味です。サイキの更新もまだまだやる気はあるんですけど・・。
とにかく疲れをとるのを最優先にしたいと思います。

拍手[0回]

いやーついにやっちまいました。手代木星矢全巻購入。前々から気にはなっていて、古本屋で探したりアニメをちょっと見たりしてたのですが、悩みに悩んでとうとうやっちまいました。
結論:買って悔いなし。
手代木さんは10年くらい前にサイキで同人活動していた時期に交流していて、その頃から作風が大好きだったので、予想以上にしっくりと肌になじみました。そこかしこに当時の手代木さんの「らしさ」が見えて非常に嬉しいです。主役同士の関係がバーンとキースにかぶって見えるのは私がサイキ好きだからでしょうか。

20巻まで読破して、萌えを感じたのは双子神。外見的にちょっと刹那に似てるからなのか、最近の私が神様萌えだからなのか(笑)。退場が早すぎたのが残念ですが・・。
萌えではなく燃えなのは童虎、蟹、牛でしょうか。作中の名勝負は、蟹師弟vsタナトス、牛vs輝火をあげたいです。特に私は天秤座なので天秤の活躍は嬉しいですねー。

勢い余って原作星矢も初めてちゃんと読んだのですが・・色々と予想外でした。最初に思ったのは「男塾のノリじゃん!(笑)」でした。いやーもう、あんなにハチャメチャな話だとは思ってませんでした。
瀕死の重傷を負っても気合いで立ち上がり、目が見えなくなっても気合いで治し、一度見た技なら理屈抜きで2回目は通じない。そして唐突すぎる最終回。爆笑から始まりポカーンで終わった作品でした。

結論。手代木星矢オモロー!(笑)

拍手[0回]

結局昨日は熱中症の後遺症か体がだるく、サイトまで手が回りませんでした。
今日も時間はあまりなく、明日は明日でティアトがあるのでサイトを触れるかどうか。
髪が伸びてきたのでまた切らなくちゃいけません。一度気に入った髪形になったら伸びなくなったりすればいいのになぁとか思ったりします(笑)。おしゃれにあんまり興味がないし、気合い入れてあれこれするほど良い素材でもないのでねぇ。

バイト先変わって日々車通勤なのですが、非常によく見かけるのが頻繁に車線を変更して(たいていウィンカーを出さずに無理に割り込む)せかせか走っている車。そういう車がほぼ100%赤信号につかまるのは、そして一度追い抜いたはずの私の後ろにいるのは、「そんなに急ぐと事故おこすよー」という天の声なんでしょうか。

あ、それとセイントセイヤの手代木さん版(LC)のアニメを見てます。本家本元を一度もちゃんと読んだことがないのですが、手代木さんのセンスというか感性は10年以上前から好きなので、本気でコミックスそろえるかもです。
一度ネカフェとかで読めたらいいんですが、身分証必須のネカフェは絶対嫌なので、PCのない「まんが喫茶」に行きたいものです。自分で納得したこと以外で個人情報聞かれるのって(仕事のノルマ達成のために形だけ会員になってくれとか)根拠なく強い嫌悪を感じるのですよ・・。

そんなこんなで今日はこの辺で。

拍手[0回]

しました。1~20巻まで。日本でのバトルが延々長かったけど、バトルが終わってからは巻き返す感じで面白かったです。かなり一気読みだったので話の内容とか設定、よくわかってないけど!(笑)

さてー明日(日付的には今日ですか)は、無理せず昼寝と家事と買い物と、できればサイトをいじって過ごしたいです。

色々とやらなくてはいけない問題はあるんですけどね・・。
まずは体が資本ですから。

拍手[0回]

毎日暑くて暑くて、でも職場はエアコンが効いてるし、家の部屋にもエアコンかけてるし、台所は蒸し風呂だけどエアコン効きっぱなしの部屋に閉じこもってちゃだめだよねと休日もあまり昼寝もしないでやってきたのですが。

昨日、頭痛と吐き気と疲労感が半端ないレベルで襲ってきまして見事にダウン。熱中症に症状が激似(足もつりかけたし)だったのでそれかしらと思いつつひたすら1日寝てたのですが、起きて何か口に入れる程度にしか回復しなくて今日のバイトは休む羽目に・・orz

何とか家事ができそうな程度に戻ってきましたが無理はしないように、明日はバイト復帰できるように、おとなしくしてます。ぐっはぁ。

拍手[0回]

今日は昼寝するタイミングを逃してしまったので微妙にズキズキする頭でちまちまとサイト更新の作業をしていました。
むかーし出したサイキの同人誌を買い戻したので、頂き物イラストとかろうじて見れる私のイラストなどをちまちまとスキャンして、Macにとりこんで、画像加工ソフトで縮小して画面を明るくしてノンブルを消してこっぱずかしいコピーを消して・・・40枚のイラストがまだ加工しきれていません。続きは次の休みに・・。

さてー日課のリネ2(カマロカ)いってきます~。

拍手[0回]

サイキの話題がこれと言ってないので(SSは書くのにすごいエネルギーがいるので)リネの話題など。
最近はもっぱらカマロカオンリー状態でろくなレベル上げしてないのですが、2次職時代はカマロカだけでもソコソコ経験もらえますもんね。

今日はアルが主催したティアトに参加。なんかすごい人がたくさんいて余裕討伐でした。私も一度も死ななかったしね!(笑)
その分ドロップは微妙でしたけど、まぁ贅沢は言いません。
いいかげんメインを81に向けて育てないとなーとか思った今日この頃。

とかリネの話題を出して竜樹さんを誘惑してみます(笑)。

拍手[0回]

毎日の暑さもありますが、私が「音」に対して神経質なのもあるんだろーなー。小さな音でも気になって眠れないのですよ。厄介なもんです。

そうそう、やっと、サイキのスペシャルステージ様に作品を投稿してきました。原点回帰、バーンとキースの話です。近日中に公開されるそうです、良ければ見てやってください。

それと、昔、自分で出したサイキ本を回収しまして、比較的見れる私のイラストと、素晴らしいゲストイラストを公開しようと思っています。

後はオリジナル2032年サイキと、2010サイキも書けたらいいなー思っているのですが。
余り後先考えずにいくつか話を作っちゃったせいで、時系列が滅茶苦茶です(^^;
バーンがサイキッカーとして目覚めた時期と、バーンがノアを脱出した時期。ウォンとブラドが共犯者になった時期と、ベルフロンド兄妹の加入時期と、ソニア関連の「事故」が起きた時期。エミリオとベルフロンド兄妹、どちらが先にノアに来たのか。ガデスはいつ、何故?
考え始めるときりがありません(@@;

楽しいけど(笑)。

拍手[0回]

途中で止まっていた2010キースの話を書こうと思ってきました。

最近はレンタルコミックDーグレイマンが面白いです。

微妙な私信。
ハッカー少年は眼帯つけてないラビ君と言ったほうが正確な気がしてきました。あの髪形+幅広のバンダナ+垂れ目が多分ポイントなんだと思います。・・とつらつら書くより、さっさと名前を決めてSS書いたほうが伝わりやすいんじゃないの?と気付いた今日この頃。

2010キースの話の続きは続きからどうぞ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 ルナ]
最新TB
プロフィール
HN:
龍神楚良(たつがみ そら)
HP:
性別:
非公開
趣味:
星矢の冥界神々に萌えること、東方
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)青い空と緑のかえると漫画メシ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]